趣きある宇品の最強神社。
神田神社の特徴
手水が清潔で印象が良く、気持ちよく参拝できます。
古い歴史を感じる趣きがあり、佇まいが美しい神社です。
宇品の氏神様を祀る、広めの境内が特徴です。
広島に原爆が投下されたとき、広島電鉄家政女学校の先生方や生徒の方が一次避難場所として集まった場所と知って訪問しました。地元の方のご信仰がとても厚い神社のようです。
街中にある綺麗な神社✨マンションだらけになりつつある宇品を見守っている感じ。
地元の人に愛されている神社です。秋には大きなお祭りがあります。御朱印をもらえるところはなかったです。
元は牛田にあり、安芸武田氏が治めていた戦国期が創始だと言われています。牛田大橋南側にある神田橋や牛田山西側の神田山は当神社に由来するとのことです。長い間牛田にありましたが19世紀末期になって宇品に移転し、現在地に至ったのは1931年、昭和初期になります。昭和60(1985)年には火災に遭い全焼しましたが多大な寄附により廃社を免れました。境内には昭和初期の「改築記念」の碑があります。以下カタカナ→ひらがなに直した碑文です。當神社は元牛田村神田の里に御鎮座ありしを明治二十二年當宇品町に奉遷せり然るに同三十三年初秋津浪の爲め社殿流破し應急の殿宇を作りたるまま三十有余年を経過し歳月と共に腐朽破損甚[イタ]し故に昭和五年の初春氏子總代會[ソウダイカイ]に於て此の地に移轉[イテン]改築の議を決し委員各位の奉仕に依り町內一般より金壹万七十余圎の寄進を得るに至り愈同年秋御造營に着手し翌六年五月十五日竣工と共に御遷宮式を奉仕し舊態[キュウタイ]を改むるに到れり因て兹[ココ]に其の功碑を建て永く後昆に示すと去爾[ノミ]
手水が清潔で印象が良かった。電車通りから一歩入ってて静かで心が落ち着きました😁
佇まいに趣きがある神社です。氏神様でもあるので、月に一度は参拝させて頂いてます。
小さい頃、境内で良く遊びました!🙏🏻
毎年、多い人だね。 宇品で一番人気?
宇品の氏神様です。今日は一年の無事のお礼のお参りに行きました。明日2019年元旦は1年の無病息災のお願いのお参りに行きます。元旦は人が多いので早めのお参りをお勧めします。
| 名前 |
神田神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
082-251-6807 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
以前 宇品に住んでいてその頃からお世話になってます何かあるときや節目のときは、もちろん自宅から通勤途中にあったので朝晩、通って時にはお参りさせてもらっていました正面にある社殿の屋根の色や見た目が大好きで今でもお正月にいくと写真に残します年に1回ある秋祭りでは神楽が観れてサイコーです😊私の中では最強神社です。