商店街に鎮座する福の神。
胡子神社の特徴
坊主町通りの商店街にひっそり佇む神社で、初めて訪れる人にも新鮮です。
胡子講期間中に訪れると、お祭りの雰囲気を楽しめる特別な体験が得られます。
目の前で書かれる御朱印体験ができる神社で、訪問者への心遣いが感じられます。
事業所を今年開設したので、商売繁盛の神様に頼みに行きました。熊手を買い、御祈祷していただきました。おみくじは大吉!夜はえびす講も楽しみました。3日間あり、中日は中央通りがほこてん❤︎大好きなベビーカステラもゲットし、とっても楽しかったです。
本日、熊手を求めて恵比寿神社へお訪ね致しました。この時期になりますと、まだ早いかも知れませんが「新年」の足音が聞こえてきそうです👣🐾←のりPの駐輪場にたまに現れる黒ちゃんです🐱出逢ったらカリカリご飯をあげてます🐟️
えびす大祭開催日に伺いました。これだけの人出はいつ以来でしょうか。ようやくコロナ前の状態に戻ったような気がします。
広島のアーケード商店街、えびす通りに鎮座しています。胡子大祭が有名です。「胡子大祭」は商売繁盛の守り神である胡子神社一帯で3日間開催される、広島の3大祭りの一つ、胡子神社の大祭です。その歴史は400年以上にもなるそうです。この期間、地元の商店街ではお祭りにあわせて大売出しが行われ「えべっさん」や「えびす講」として親しまれています。えびす通りや中央通りには縁起物の熊手の露店が立ち並び、普段なら期間中はたくさんの人でにぎわいます。コロナ禍でしたので随分と縮小されてましたが、昨年から人数制限も緩和されていました。今年はどういった風になるのでしょうか。大祭期間は特別な御朱印もあるようです。
初めてきました。偶然にもお祭りの日だったらしく、賑やかな様子が伝わってきました。
商店街に突如として現れる神社⛩2022.11.19胡子大祭訪れました。出店がいっぱいで楽しかったですね。
会社のゴルフコンペ後に数人でお参り!広島三大祭で当然…人はめっちゃ多かったとりあえず本日限定の御朱印を購入金文字…かなり映えます!広島特有の歴史を感じる神社⛩でした。
2022年11月18日〜20日まで。出店凄いです。広島三越の限定品販売は長蛇の列。熊手は何箇所でも売ってる。スリに注意、てくらい人多いし。
広島市中区街中ど真ん中、商店街の中にある、古くからある神社です。
| 名前 |
胡子神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
082-241-6268 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 7:00~21:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
商店街のモールの中にある神社です。戦国大名毛利家の始祖、大江広元公が蛭子(ひるこ)神・事代主神と三位一体になって祀られているそうです。三本の矢のお話と言い、3つを1つにまとめるのが好きですねwと思いました。気軽に参拝できて地域に根付いていて良いなと思いました。