自然豊かな西村キャンプ場でのんびり。
水分峡森林公園キャンプ場の特徴
JR広島駅から車で15分の無料キャンプ場です。
自然公園内で鹿や猪が近くを通る独特な環境です。
自転車でのアクセスも便利なため、訪れやすい場所です。
2022.11月初旬の土曜日に行きました。豪雨災害から暫く閉鎖されていましたが、やっとこの夏から再開しました。本日はチェアリングとし、管理棟から荷物を背負って歩いて登ることにした。なお、ここのキャンプ場はオートキャンプ場ではなく、駐車場がある管理棟からもかなり離れています。でも、事前申請をしておく事で、キャンプ場脇まで車で荷物を運ぶかことができます。但し、荷物を下ろしたらクルマは元に戻さなければならないので、必ず一人は歩いて登ることになります。身軽な状態で15分。我々のように荷物持ってゆったり上がって25分です。尚,歩きの場合、車道ではなく、水分神社方向から登る方が早いです。火を使わないピクニックなら、道中にあるケアキ広場で寛ぐのも手です。復興後はどんなに変わっているんだろうと、ワクワクして登って行きましたが、先ず、途中の貯水池が干上がっていたのがショックでした。全体的に川の水量が少ない。6月終わりの蛍の乱舞は見れたんだろうか?キャンプ場に着く。駐車場の混雑ぶりから予想はつきましたが,こんなに賑わっている水分キャンプ場は初めて見た。キャンパーのバラエティ豊かなこと。後で、、
JR広島駅から車で15分ぐらいのところにある無料のキャンプ場です。こんなに近くなのに人が少なくゆっくりできますが、駐車場からキャンプ場へは基本徒歩となります。(片道10分~15分ぐらい)なお。許可をもらえば管理道路を使ってキャンプ場まで車で行きキャンプ道具の上げ下ろしはできます。(管理道の使用申請は当日受付でできます)近くのス-パー銭湯へ行くのにもいったん駐車場行かなければいけないので夏場は銭湯へ行って汗を流した後、帰るときにひと汗かきます。(駐車場へは下りキャンプ場へは上り)また、キャンプ場横の川沿いの道は登山道となっており朝早くから(7時前)人の往来があります。野生動物も熊は出ないようですがシカやイノシシは夜中に近くまで来ているようです。ゆっくり腰を据えてキャンプがしたい方や登山も併せてやりたい方にはお勧めのキャンプ場です。
無料だけど、安心して使えるキャンプ場。あまり広くないから設営スペースがあるか心配しながら行ったけど、デイキャンプの人と入れ替わりくらいの時間に着いたのでオッケーでした。トイレは洋式、電気はセンサー式。トイレットペーパーはあったけど、補充分まではないため、持参したほうが良いですね。夜は川の水音がよく響いてました。
キャンプできるのか不明でした火は所定の位置でBBQしないといけないんですが、コンロが4つでした。譲り合って使う感じでしょうね。キャンプ場がある奥の方まで行くと、人は少なくなりましたがそこに車がもっていけなさそうで、道具を持ってあるける距離ではなさそう…断念しました。子供が遊ぶ場としては、最高でしたよ。
コロナの為、駐車場が閉鎖されています…
西村キャンプ場の撮影隊に出会いました。
マツダOBの溜まり場みたいになってて鬱陶しい。
通行止めで道が恐ろしいほど狭いのでおすすめできない。
2019年9月5日通行止めのままです。クチコミ書いてくれてはったのに来てしまった(ノД`ll)葉っぱがすごい多いので切り返し大変だー。
名前 |
水分峡森林公園キャンプ場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-286-3244 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

自転車で公園入口まで行き、歩行訓練をしてます。