桜咲く歴史ある神社。
大原神社の特徴
大原神社では約500年の歴史を感じられます。
桜の季節には境内が美しい景色に彩られます。
地元の人々から愛される、心落ち着く場所です。
3月の終わりから4月のはじめにかけて桜がきれいです。しかも、人が居ない穴場スポット。
何気に約500年の歴史があると言われる神社。長い石段と原生林のような鎮守の森にロマンを感じます。石段を降りたあたりの集落はタイムスリップしたかのように長閑で、すぐそばに長寿の井戸もあります。
住宅地の中にありながら、心落ち着く、静かな場所です。
朝早かったのですが御朱印いただきました❗柱の彫刻等素晴らしい神社です一度見るだけでもいいと思います(^-^)
厳かな神社で、参拝や瞑想には適してる。
お祭りのときは、大賑わい!こちらは、前夜祭です。
御朱印は貰えませんでした。理由御朱印を書いてくれる住職が、入院されているので、退院の予定が2019年11月頃になるそうです。12月頃落ち着いたらまた来ようと思いました。
使い終わった他所の御守を引き取ってくれました。有難う御座います。
青崎学区内の鎮守の神社。元赤田山(現本町)の荒神社(竈神社)・妙見山(現中町)の住吉神社(海洋の神)・大原の恵美寿神社(商売の神)・櫨山(現大原町)の東家山稲荷神社と散在していた神社を当地に遷座(年月不詳)明治初期に増改築された。旧在郷軍人有志により、戦後いち早く、原爆犠牲者及び戦没者の慰霊法要が行われ、昭和56年正面参道脇に戦没者慰霊碑が建てられた。
| 名前 |
大原神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
082-282-5703 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
住宅街にある神社。入口は狭いですが、割と広めの駐車場があります。御朱印も、直接書いていただきました。