懐かしい雰囲気、坂のショッピングセンター。
フジグラン安芸の特徴
懐かしい雰囲気が漂うフジグラン安芸で、昔からの馴染みのある場所です。
駐車場が無料で、坂インターチェンジへのアクセスも非常に便利なロケーションです。
品揃えが豊富で、清潔感のある店内で安心して買い物が楽しめます。
令和2年の10月14日の水曜日から食品フロアのレジのシステムが変わりました。フジグラン高陽で令和元年8月に導入されたキャッシュレスレジが、フジグラン安芸にも導入されました。今までは1階の食品フロアの7レーンあるレジは全て有人レジでしたが、10月14日からは有人レジはキャッシュレスレジに置き換わりました。有人のキャッシュレスレジは今までのレジと同じようなシステムですが、現金が全く利用できないので注意が必要です。支払はフジのエフカをはじめとした電子マネーとd払いとうのバーコード決済、クレジットカード決済に限定され、エフカについてもレジでの現金チャージはできなくなりました。現金での支払いがしたい場合は、キャッシュレスレジとは別に設置されたご精算セルフレジを使用しなければなりません。支払は店員を介さずセルフでするようになるので、高齢の方でセルフレジに慣れてない方には難しいですね。新型コロナウイルスの感染対策として導入されたようですが、レジでチャージができないのでエフカとうの電子マネーの残高を気にしながらの買い物で落ち着かないですね。初めの頃はレジの周りに案内の係員を配置していましたが、慣れない機械に戸惑っている方が多いようです。19時頃に買い物に行くと精算が早く済みますよと案内された、キャッシュレスレジは稼働していないことが多いようです。今回のキャッシュレスレジの導入は1階食品フロアのみで、食品フロア以外のフジ直営売り場のレジは今まで通りです。令和4年6月26日追記u003du003du003du003d6月26日、日曜日の昼過ぎにフジグラン安芸に寄りました。1階食品フロアのレジの配置が既に変わっていました。6月23日の木曜日までは1、6、7番レーンが通常レジでしたが、通常レジは1、2、7番レジで、間の3番から6番の4レーンのレジは全てセルフレジになっていました。令和2年の10月にレジのシステムが変わったときはポップを持った係員が案内をされていましたが、今日、日曜日の日中の時間帯でも案内の係員は全く付かれていませんでした。今日は通常レジは2番レーンしか開けていなかったので、セルフレジは流れていましたが、通常レジは長蛇の列ができていました。フジのエフカのクレジットカードは、食品レジで使用する場合でも暗証番号の入力が必要になります。イオンとかの場合は食品レジの場合はクレジットカードはカードリーダーに通すだけなので、フジでキャッシュレスで決済する場合はエフカマネーとかWAONとかの電子マネーで支払った方がレジが早いです。今日は通常レジは2番レジの1レーンしか開いていなくて、レジに慣れていないようなアルバイトと思われる店員が一人でレジに入られていたので、余計時間が掛かったと思います。セルフレジは1レーンに2台ずつ精算機を設置していますが、精算機は3番レジが1、2号機4番レジが3、4号機と、レジの番号とは無関係で8号機まであるので分かり難いです。u003du003du003du003d令和4年6月23日追記u003du003du003du003d令和4年の6月24日の金曜日から1階食品フロアレジのシステムが再度、変更になるようです。令和2年の10月14日からレジのシステムが変更になり、1、6、7番レーンが通常レジ、2、3番レーンがセルフレジ、4、5番レーンがキャッシュレスレジと3週類のレジが有りました。この内の4、5番レーンのキャッシュレスレジが6月24日の金曜日から廃止されるようです。キャッシュレスレジはセルフレジに変更になるとのことで、フジのエフカマネーとかWAONとかの電子マネーを有人レジで使用する場合は通常レジを使わなくてはならないようです。通常レジは1、6、7番レーンの3レーンあるのですが、余程混んでいるときを除けば通常レジは1番レーンしか開けていないので、セルフレジに慣れていないお客は支払がとても不便になると思います。u003du003du003du003d令和4年6月29日追記u003du003du003du003d6月28日、火曜日の夕方に1階食品フロアレジを利用しました。セルフレジは3番から6番レジの4レーン全て開けていましたが、通常レジはやはり2番レジの1レーンのみで、通常レジだけとても混んでいました。通常レジでもエフカマネーとかWAONとかの電子マネーでの支払い方法が変わっていました。以前は店員がカードを預かってレジでスキャンしていましたが、レジシステムが変わってからは通常レジの場合でも、お客の方がスキャナーにカードをかざして決済するようになっていました。高齢の方とかは電子マネーでの支払いも難しくなりました。u003du003du003du003d令和4年7月2日追記u003du003du003du003d7月2日、土曜日の夕方に1階食品フロアレジを利用しました。今日も通常レーンは1箇所しか開けていなかったので、セルフレジを利用してみました。フジのホームページにはセルフレジの使い方とかは掲載されていませんが、電子マネーとかのバーコードの読み込みが独特ですね。普通はバーコードのスキャナー部分にバーコードをかざすのですが、フジのスキャナーはバーコードの面を上向きにして通すので、慣れていない方はバーコードのスキャンが出来ないと思います。いつも、精算機の前で、カードを読み込まないと店員に尋ねているお客の姿を見かけます。全くのIT音痴の方は電子マネーとかは使わずに、通常レジで対面で現金で支払わなければ、フジでは買い物が出来なくなりましたね。通常レジとセルフレジでバーコードの読み取り方法が全く違っているので、セルフレジに慣れている方でも戸惑うことがあると思います。u003du003du003du003d令和4年7月17日追記u003du003du003du003d駐車場への出入りについてフジグラン安芸が開店した当時と出入り口が逆になって、随分以前から済生会病院側が出口で国道31号線から入って直ぐの食事処のどんと側が入口になっています。どんと側の入口には日曜日の日中以外は車を誘導する係員の配置はありません。海田大橋方面から31号線に合流する東部流通団地入口交差点の信号待ちの車列が済生会広島病院西交差点を超えて並んでいることが一日中あります。信号待ちの車列がフジの入口を塞いで信号が変わるまで31号線方面から全く進入できないことが良くあります。また基本的に済生会病院側が出口ですがどんと側から出る車もいて、31号線方面からの右折で入場する車と交錯することがあり注意が必要です。衣料品の品揃えについて、基本的にフジ直営売り場は2階だけで、1階はテナントが入っています。衣料品に関しては1階のテナントは婦人向けのショップばかりです。紳士物の衣料を買う場合は2階のフジ直営の売り場になりますが、2階も大半は婦人向けの物ばかりで紳士向けの物は国道31号線側のフロア一角に申し訳程度に置いてあるにすぎません。u003du003du003du003d令和4年8月27日追記u003du003du003du003d2階の衣料とくらしの品フロアの配置が大幅にレイアウト変更されました。10日前くらいから営業を続けながらフロアのレイアウト変更をされていましたが、今日買い物に行くとレイアウト変更がほぼ完了していました。配置が大幅に変わっただけで新しいコーナーとかが出来たわけではないので、多少期待外れなところもあります。u003du003du003du003d令和4年9月5日追記u003du003du003du003d8月の下旬に2階のレイアウトが大幅に変更となりましたが、エレベーターを上がった以前文房具や催事コーナーのあった箇所がパーテーションで囲われていました。既に求人とかも出ているようですが、ベビー子供用品の西松屋が新規にフジグラン内に出店するようです。工事エリアには令和4年9月28日に新規開店との案内が貼りだされていました。海田の自衛隊の近くにも西松屋はありますが、そこは呉方面からは駐車場が利用し難かったりするので、フジグラン内に西松屋が開店すると子連れ家庭には便利になりますね。u003du003du003du003d令和4年9月10日追記u003du003du003du003d9月10日の土曜日にフジに寄ると2階の西松屋の工事エリアには9月30日開店とのポップが大量に貼ってありました。先日見たときは9月28日の水曜日開店との案内が貼りだしてあったので、28日の水曜日は内覧会で一般オープンは30日の金曜日なのですかね。u003du003du003du003d令和4年9月28日追記u003du003du003du003d1階済生会広島病院駐車場側の入り口を入って直ぐのエレベーターの横に、ATMコーナーがあります。広島銀行のATMが2台、広島信用金庫、もみじ銀行、ゆうちょ銀行のATMが各1台です。ゆうちょ銀行のATMは平日、土曜、日曜、祝日とも朝9時から夜21時まで稼働しています。ゆうちょ銀行以外のATMは平日は夜20時まで、土曜、日曜、祝日は夜19時までと、イオンとか他の店舗内のATMと比べて稼働時間が短いので注意が必要です。u003du003du003du003d令和4年10月1日追記u003du003du003du003d令和4年9月30日の金曜日にフジグラン安芸の2階に西松屋が新規オープンしました。u003du003du003du003d令和4年10月6日追記u003du003du003du003dフジグラン緑井店で店内へ給水するための受水槽での死亡事故発生のため、令和4年10月5日の水曜日より全館臨時休業されているとのことです。フジグラン全体でイメージダウンにより、客足に影響が出るのではと思います。u003du003du003du003d
広島周辺にもいろいろと新しい郊外型大型ショッピングモールができていますが、昔から馴染みのあるココで十分(^^♪
このフジが出来る前は海田のマックスバリュが出来るまえの店に良く通ったものです。このフジも出来て二十数年?では?海田に行くより近いので最近まで良く…。○○○○の為回数も減りましたが!1Fにはクリーニングのオキや坂町にもある🍞屋さんが経営されている?ベーカリープティー・グーが有ります。だいぶ前で、今はありませんが知人が出していたバレッタや小物等の店もありました。最近は色々なお店が入っており、お歳暮やお土産も買う事が出来て助かります。ザ・クロックハウスやメガネの田中、ソフトバンク、ワイモバイル等も良く利用させて貰っています。子供ずれからお年寄りまで幅広く楽しめます☺テレビをみたり、買い物したり、食事をしたり、一日居てもあきない?駐車場も広く近くて行き易いのがいい🐥今は自粛の時期!考えて行動しよう!
近所のスーパーマーケット。重宝しています。食品の品揃え豊富です。
大抵のことはここで間に合います。食料関係のお値段が高い気がします。国道31号線沿いに坂ウメジロウのオブジェがきれいになっていました。個人的なことですが、外にある宝くじ売り場となんとなく相性がよいです。たまに1000円が当たります。 よそで買うと当たらないし。相性の問題(^。^;)最近カゴパクというかごを勝手にもってかえるという、図々しい出来事がネットの記事に書かれてて。そういえば、ここのスーパーではお客さまに気持ちよくお買い物して頂きために買い物かごとカートの取っ手などを従業員の方何人かでで消毒されています。1階の食品売り場でたまに見かけます。従業員の方ありがとうございますと思います。
先日こちらに用がありまず📞で問合せをしたら📞に出た女性が私の📞の声が聞こえないと言って何度も何度も声が聞こえないと言われて一旦切らせて頂きますと言って一方的に📞切られました。私はその📞に出た人と話をしたくて📞をかけたんじゃなくてフジグラン安芸のテナントさんで大好きなテナントさんがあってそちらの事でお話が聞きたくて📞したのに普通わざわざ📞して来たお客さんからの📞声が聞こえないただそれだけの事で切ります⁉️📞が聞こえないと言う前に自分でも☎️どこか変な所を押してないか❓等確認しても良いんじゃないです❓本当なら⭐も付けたくないです😠💢。私も📞の声が聞こえないただそれだけの事で一方的に📞出たオバサンに📞切られて立腹したのでフジの本部にその日の内に📞切られてすぐに先程フジグラン安芸に📞したんですが私の📞の声が聞こえないと何度も言われてお電話一旦切らせて頂きますって一方的に切られたんですけど他のわざわざ📞して来てくれてるお客さんにもあんな失礼な言い方して一方的に📞切るんですかね😠💢あのオバサン😠💢と全て言わせて貰いました😠💢‼️
正直ここさえあればディズニーランドとUSJ必要あるの?って感じ控えめに言うとね。
ダイソーがあるのでよく行きます☺︎
坂にあるショッピングセンターです。ローカルにしては店舗数も多く、品揃えもある方だと感じています。歩行スペースも広く、ゆっくりお買い物ができます。各所に椅子も設置してあり高齢者やお買い物を待つお父さん達には優しいですね。今回は、DAISOを利用しましたが、かなり広くて選ぶのが楽しかったです。イートインコーナーもあり、マクドナルドやミスタードーナツがあるのも嬉しいです。
名前 |
フジグラン安芸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
082-885-4611 |
住所 |
|
HP |
https://www.the-fuji.com/store/shop/hiroshima/grand_aki.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

とにかく懐かしい雰囲気のモールです。平成初期の豊かさや穏やかさが少しだけ残っています…手頃で可愛いお洋服やちょっとしたお菓子を買いたいなら、ここで十分楽しめます。高齢のご婦人や地元の学生さんが出入りするので、平日でも人の出入りが多いです。