広島市総合防災センターで学ぼう!
広島市総合防災センターの特徴
広島市総合防災センターの外周には美しいシランが咲き、訪れる価値があります。
地震体験や初回の自衛消防講習を通じて貴重な防災研修が受けられます。
宿泊防火研修や各種講習が充実し、災害対策を身につける設計です。
防火管理者講習でお伺いしました。防火や防災について学べます。研修メニューが充実してます。
防火管理者講習を受けました。30℃を超える日でも、館内の冷房は効きすぎで寒かったです。女性の方や寒がりの方は一枚多めが良いでしょう。(講師の方、元消防職員がほとんどで暑がりなのかもしれません、、)初めは天下りの温床と感じますが、実際に現場でやられた方が講師なので、説得力のある言葉も出てきます。ただし、通りすがりの事務所を見ると、常に背もたれにだらりとした奥に触っている偉そうな人を見ると、いいなぁと思いました。講師の方も、良し悪しがはっきりしているところが、天下り感満載でした。
広島市総合防災センターの外周の土手には4月末ごろから野生のシランが咲いてとてもきれいです。白と紫の2種類咲いています。
地震体験や施設の皆さんがご親切で広島市の防災観点からも大変貴重な経験が出来る施設でした。ありがとうございました。
防災教育や防災研修、各種講習を実施している。研修参加者等の駐車場は一番奥から入るグランドになります。なお、今はコロナで法定講習等以外は閉館中のようです。
地震により複合型ビルの火災や負傷者の把握、初期消化、避難誘導、負傷者に対する救護所を設置、閉じ込められた人の救出等、その他を図上訓練でタブレット使用しいろいろな担当者に指示したりする。大変、勉強になりました。
火災地震防災講習にぜひ受けたい防災センターです。
場所がとにかく分かりにくい!行きは案内板がありますが、帰りはその案内板が見えず住宅街をまよいました。帰りもナビの利用をオススメします。
企業の防災訓練で一泊二日の研修に参加しました。良い研修でした。
| 名前 |
広島市総合防災センター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
082-843-0918 |
| 営業時間 |
[木金土月火水] 9:00~17:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
防火管理教育を防災センターで受講しました。会議室は2人掛けの長机で、少し手狭感がありました。この施設内での研修では、火災報知器、スプリンクラー、放水訓練など実技で体験でき、中でも火災煙を模擬し、煙中からの避難体験は非常に身になりました。写真は隣接する広島県消防学校の訓練施設で、防災センターの屋外から撮影したものです。リアリティーを感じました。