大正11年の老舗、牡蠣フライ専門店。
かき吉の特徴
創業大正11年、歴史ある老舗の牡蠣専門店です。
昔ながらの食堂のイメージでほっとする雰囲気です。
六代目かき吉で楽しむカキフライ定食の味わい。
昔からあるのは知ってましたが、初めての訪問です日曜日のお昼時に訪問しましたが満席でしたほとんどの方が釜飯を召し上がっていましたが、これから呑みにいくので牡蠣フライとタコの唐揚げをいただきましたビールのあてにはちょうどいいくらいでしたまた機会があれば釜飯を食べに来たいと思います。
地元で老舗のカキ料理専門店。カキの釜飯と言えば、ここ。小さい頃は、時々親に連れて来てもらったもんです。お昼の定食もやっており、かなりリーズナブルなお値段!定食は4種類ほどメニューがあり、もちろんカキフライ定食もあります。一番高くても千円しないので、お昼時の街中の穴場ランチ店です。いなり寿司と玉子焼きの定食いただきました(^^ゞ
六代目かき吉オープンおめでとうございます。3年前に1度閉店された時には、店頭でショックのあまり立ち尽くしてしまいました。遅ばせながら再開を知り、母とかき飯を食べに行きました。母が美味しい、美味しい、と言って食べるのを見て、幸せな気持ちになれました。店の造りは昔とあまり変わらないのに安堵し、お気に入りマークを消さないままで良かったと思いました。高知市の中心街のこの店は、高知で育った者にとっては、数々の思い出があふれる忘れがたい場所です。
カキフライ定食。+110円であさりの炊き込みご飯にチェンジ。牡蠣も身がぷりぷりで美味しかったです。
昔からある老舗の牡蠣専門店。店内が新しくなり、快適になりました。提供スピードは早くないですが、味はとてもおいしいです。
創業大正11年の歴史あるお店です。かきは今が旬だと思いますが、かきフライは小ぶりでした。かきフライと言えば、タルタルソースで食べる(邪道でしょうか?)私としては、少し物足りない感じでした。味はしっかりめについていましたが。かきめしは、20分位で出来上がりました。具多めにしました。仕上がりは、べちゃっとしていましたが、お焦げはあまりありませんでした。雑炊も出来るようなので、寒いこの時期にいいかもしれません。
店構えは決してオシャレではなく、昔ながらの食堂のイメージ。テーブル席と座敷席がある。スタッフはすべて年配の女性で、あわてない急がないので時間に余裕のある時に行くのがいい。オススメは牡蛎の釜めし。40年ほど前に、祖母に連れられて来て以来、こちらの牡蛎の釜めしの大ファン。一人前で小さなお茶碗3杯分くらいあるので、小食の方には多すぎるかも?他にもメニューはあるけれど、以前あった地牡蛎酢と牡蛎の釜めし以外食べたことがない。それくらい牡蛎の釜めしはオススメ。
| 名前 |
かき吉 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
088-872-5554 |
| 営業時間 |
[土月火水木金] 19:00~0:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
金曜日の18時50分頃。高知市帯屋町あたりで晩ご飯を食べようと思いこちらへ。牡蠣のお店。中に入り、カウンター席に案内されました。まずはハイボールを頼んで、つまみはカツオの角煮440円牡蠣ポン酢かけ770円かきつけ焼き700円を注文。かつおの角煮は生姜がきいていていい感じ。牡蠣ポン酢かけは大根おろしでさっぱりと、つけ焼きは濃いめの味付け。牡蠣は小ぶりですが味がしっかり濃い感じがしました。続いて牡蠣グラタン990円を注文。熱々で濃いめのチーズとベシャメルと牡蠣の旨味が良かったです。締めにかきめし1200円を。牡蠣のだしがバッチリ出てて美味しかったです。広島や東北で食べるものとまた違う牡蠣の楽しみ方ができるお店だと思います。ご馳走様でした。