広田集落で毎年8月15日に行なわれているお盆の行事...
名前 |
広田石塔祭り |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0997-23-0111 |
住所 |
|
HP |
http://www.furusato-tanegashima.net/ky-geinou/kg-sekitoumaturi.html#top |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

広田集落で毎年8月15日に行なわれているお盆の行事です。街道から数メートル高いところにある、この「祭祀場」に集落の人々が集まり、各家から持ち寄った草花やマキ(自家製の団子)を石塔の前に供え先祖の霊を弔います。なお現在では広田集落以外にこの風習は残っておらず、1972年(昭和47年)には南種子町の(無形民俗)文化財に指定されました。私が行ったのは12月中旬でした。祭祀が終わって4か月も経っていましたから装飾品は朽ち果て、何も知らない部外者にはただの空き地です。ここが祭祀のための霊場とは知らず無遠慮に立ち入ってしまい、今になって恐縮している次第です。大変失礼しました。この近くの海岸には「広田遺跡」が広がっています。弥生時代後期から古墳時代前期の遺跡として知られていますが、その実は集団墓地なのです。当時の種子島では古墳や墳丘墓などはつくらず、海岸の砂丘を掘って墓地をつくったのでした。昭和32年~34年と平成17~18年の2回の発掘で100を超える埋葬遺構の他、多数の人骨が確認されています。この一帯は弥生の大昔から「弔いの場」だった訳ですね。ところで広田集落はかつて別の場所に存在していました。1966年に旧集落近くがロケット発射場に選定されたので、現在の土地へ移されたのだそうです。なんか成田空港の経緯を思い出してしまいました。2024.12.13