小さな滝橋で風情を楽しむ。
武士の滝の特徴
小さな滝橋の真下から見る滝の風情が魅力です。
昔の欄干が残る綺麗にかけ変えられた橋があります。
滝壺側に降りられる場所もあり、訪れる価値があります。
橋は綺麗にかけ変えられ昔の欄干とかおいてあります。現在の橋の欄干は古い橋のデザインを踏襲したもののようです。駐車場内には釈迦堂があります。鎌倉期近くの二神山城の武士がここで、馬を洗っていたという言い伝えがあります。
滝と言うにはちょっとどうかと言う感じです。道路から直ぐに見えます。滝は橋の下あたりに見えますが、落差はあまりなく幅広の滝です。
滝壺側に降りられる?道は草や低木で覆われているため通れず、滝は見下ろす形でしか見られない。滝の上側の河原には降りられる階段は普通に使えるのに…
ナビを使いながら行けました。5月でそんなに暑くもなく水のひんやり感に癒されました。
小さな滝橋の真下でなければ、風情がある滝です。何故に、滝の真上に橋を架けるのか、、、橋と滝の距離が近いので滝の風情が丸つぶれです。滝が可哀想。
行ったことないけど会社の通勤経路にあるみたいでレビューしろって毎回出るから投稿して出ないように対策を取る。行ったことないのでわからないけど毎日通ってるみたい。機会があったら行ってみます。
とても小さな滝です。水も綺麗です。ただ、下に降りる階段が、草木が生い茂り通ることができなくなっています。手入れをすれば、もっと綺麗だと思います。
滝があると言われて行くと少し拍子抜け感があります。水も思いの外汚いので飛び込む気にもならないかな…
名前 |
武士の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

想像よりいい滝です。マイナスイオンを浴びて元気チャージ‼️