石畳の絶景と神社の冒険。
花瀬自然公園(花瀬川の石畳)の特徴
自然が造り出した石畳は特異な景観で、素晴らしい体験ができます。
花瀬神社の鳥居が見える橋を渡るアドベンチャー感が味わえます。
桜や新緑の季節には絶景が広がる、南大隅地区の隠れた観光名所です。
自然が造り出した石畳、まさに特異な景観です。せっかく南大隅まで行くなら佐多岬(灯台までは数十分歩く)、雄川の滝(滝まで数十分歩く)、神川大滝(滝まで数分だけ歩く)、花瀬の石畳(駐車場直ぐトイレ有り)なので大隅半島ならではの自然を感じてもらいたい。仕事で月1回ほど石畳に架かる橋を渡るけど見飽きない光景です。役場も地元マスコミも、もっと全国に宣伝した方が良い。
あまり知られていない観光地川のほとんどが石畳になっていて水位が低ければ自由に歩けるただものすごく滑りやすいので気をつけねばならない橋の下には川沿いに聳え立つ花瀬神社の鳥居を発見💡川を渡っていく神社はなんとも摩訶不思議でアドベンチャーだった。
鹿児島の有名な自然の観光地には殆ど行ったつもりでしたがここは初めて知りました。口コミで雄川の滝より評価が高いので来て見ると運良く川底が見えていました。川の端から端まで広い石畳が自然に出来たと思うと凄い!! 驚きです。ぱっと見では滝や渓谷ほどの派手さはないけれどぜひもう一度来てゆっくり歩いてみたい景色です。
南大隅地区の観光名所の一つで、桜の時期、新緑の季節には絶景が拝める川面に広がる石畳。橋の上から見下ろすのも良し、川面に下りてきて下から見上げるのも良し、川面に下りると上流から涼しい風が吹き抜けていくので心地いいです。川面までもスロープがあり、車いすでも十分に訪問できます。夏には川面でイベントも開催されるようです。駐車場は道路向かいに併設されています。
錦江町田代地域の花瀬にある花瀬公園。千畳敷の川なので水量が少なければ川の中を歩くことができます。川の中からの風景は美しく何度でも訪れたくなる場所です。春には桜が咲いて綺麗です。最高のヒーリングスポットです。
バイクで降りられそうだなと思い訪問段差が10cm以上あり、重いバイクや大型には難しそう(小型や自転車軽いものなら問題なさそう)川の中も沢山溝があって怖いので歩いていくのがオススメです。
石畳に感動。凝結溶解岩🪨と言うらしいです。川底が全て石になっていて、その上をサラーっと水が通っている。どこまででも、川を歩いていけるような、そんなワクワクする場所です。
| 名前 |
花瀬自然公園(花瀬川の石畳) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.pref.kagoshima.jp/ad04/kurashi-kankyo/kankyo/sizenkouen/kennai/oosumi.html |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
〒893-2402 鹿児島県肝属郡錦江町田代川原4271−5 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
2025/07訪問対馬で見た鮎もどし自然公園の規模拡大版。真夏の鹿児島なのに何とも涼やかでどこかの避暑地に来た様な気分になる。水面を飛ぶ多くのトンボが少年時代を想起させてくれます。ぼくのなつやすみ感が満載のスポットでした。最初は駐車場がどこか戸惑いましたが、道を挟んで反対側の高台にトイレとセットでありました。因みに水量が少ない?状況であれば川中にまで歩いて行けますが、上流での雨後など急な鉄砲水には注意されたし。また、川底は藻が繁茂していて滑りやすいポイントもあるので転倒に気を付けて楽しんでほしい。