映画『海猿』の迫力!
両城の200階段の特徴
映画海猿のロケ地として有名な急勾配の階段です。
登りよりも降りる方がデンジャラスで刺激的な体験です。
230段の石段から見える素晴らしい景色は必見です。
急峻な階段を登ると呉の街を一望できます。軍港設営のための石材の切り出しや、軍関係者の住宅建築を理由に、上へ上へと家屋が作られたとされます。理由を聞くと呉の街の特性を理解できます。
いい運動になりました!🚶♀️◎天気のいい日だったので、高台からの景色が綺麗でした☺️階段は急な箇所もあるので手すりを持つことをおすすめします!
映画海猿のトレーニングシーンロケ地として一躍有名に。しかし、いくら平地が少なかったからとはいえ、こんな急傾斜地の家でどうやって暮らすのだろうか、どうやって建てたのだろうかと思ってしまいます。ロケ地というだけでなく、こうした軍港呉の特殊なまちづくりが実感できるスポットです。急階段なのでお気を付け下さい。
急勾配に民家が立ち並んでいます。上まであるいていきました。小学校もありにぎやかな声が聞こえてきます。一部は空き家になっていましたがいつまでも街並みが残ればいいなと思いました。
海猿のロケ地として有名な場所ですが、もちろん海猿はこんな場所で訓練はしてません😇急勾配の階段ではありますが、普段から階段や坂道を登り降りしてる方にはなんてことない階段だとは思いますが、お年寄りは辞めた方がいいかも💧
防空壕跡の看板の隣が入り口かと思い登り始めると民家💦気を取り直して200段階段の看板のところから登ってみる。最初は手すりに頼らず登り続けて後半キツくなっていざ手すりを…と思ったら膝くらいの高さの手すりでかえって怖かった(笑)手作り感満載な階段ではあるけれど歴史を感じながら楽しみました。眼下に広がる呉市は見応えありました。
後で知りました。映画「海猿」のトレーニングロケ地だったんですね。登り切ったところには中学校があります。ここの中学生は、やっぱり足腰強いのかな🤗
登る時は必死で降りる時は外出が億劫にならないのか?引越しの搬入、重い買い物のとき郵便配達の人、新聞配達の人、家庭訪問の先生来るのか等等色んな考えをしながら降りました。夏は朝方夕方に行くのがいいと思います🙆
想像以上に急勾配の階段でした踊り場が設けられていないのでなおさら強調されますね↗️🅿️はありません 住民の生活道なので配慮する必要あり。
| 名前 |
両城の200階段 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 24時間営業 |
| HP |
https://www.city.kure.lg.jp/soshiki/67/movie-location-umi05.html |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
物凄く急で下から最上部が観察できないほどです、高所恐怖症の自分は帰りはいつも遠回りして帰ります💦住人の方はご高齢にも関わらず普通に上り下りしているので恐れ入ります😱💦