呉港と観音さまの絶景。
両城山 観音寺の特徴
住職さんが親切で、心温まるお話が聞ける場所です。
両城山聖天と広島新八十八ヶ所四十八番霊場として訪れる価値があります。
呉市街地と呉港の絶景が楽しめる素晴らしい眺望の寺院です。
広島新四国88カ所48番霊場。アクセス道がとても狭そうだったので、車を下のコインパーキングに停めて「両城の200階段」を息を切らせて登った後、両城中学脇の寺務所からさらに坂を登ってようやく到着。呉港が見下ろせる絶景です。お寺ではご住職様がおられて丁寧にご案内をいただけました。御本尊の不動明王様の光背火炎は鳳凰となっていて珍しい意匠とのこと。また、本堂左手奥には洞窟があり、その中に滝行場があるとのこと。周囲を崖に囲まれた空間の中、天井から差す光で虹が出る幻想さの中で滝行ができるそうです。水は止めてありましたが、実際に見て実感できました。
広島旅行で呉に寄った際、見つけた寺院です。お参りをしていたら、住職にあたたかく迎え入れていただきました。美味しいお茶や楽しい楽しいお話をたくさんさせていただき、あっという間に時間が経ちました。滝行体験もできる洞窟も一見の価値あり。また、広島に行った際は住職とお話をしに、必ずよりたい場所です。※住職は必ずお寺にいるとは限りません。住職に会いたい場合は事前に予約しておくことをおすすめします。
両城の200階段を登ったうえに、さらに坂道、階段を登った先にあります両城中学校の右側に沿うように歩いていきます途中、右に折れたところに駐車場🅿もあります私は、そこで、親切なおばあちゃんに道案内をしてもらいました境内は、決してキレイに整備されているとは言えませんが、たくさんの観音さまが祀られていて、それなりの雰囲気はあります目玉は、奥に進んだ、洞穴を進んだ先にある、まあるい池?です水の滴る、雫の音がなんともいいものです。
誰も居ないと思い失礼ながら勝手に鐘を鳴らしてしまいましたが、住職さんが出てこられて快く招き入れていただきました。いろいろなお話も聞けてよかったです。また行きたいと思います。
【両城山観音寺】両城の民家がなくなるもっと上に両城山聖天、広島新八十八ケ所 四十八番霊場 両城山観音寺はあります。境内地には奉納された沢山の子守り地蔵尊が並んでいます。その間を抜けた所に、手彫りと思える洞窟があります。その薄暗い洞窟を潜るとそこには、新しい世界。観音菩薩様と不動明王様を奉った神秘的な世界を目の当たりし、暫し経験したことの無い感情を持つ自分に気付きました。
【道順】【間違える方がいる為】徒歩の場合、坂を登りきった後は、中学校に沿って左手にまわって遠回りする様に行きましょう。グーグルマップでは右折する様に案内されますが、そこからだとお寺にはたどり着きません。とても素敵なお寺です。
住職さんが凄く人柄良く、お話を聞かせてもらいましたまた行きたいなと思いますm(_ _)m
納経所で、御朱印いただけました。親切な応対でした。
軽自動車での参拝をオススメします。神社のしたに臨時停車場があります。その家の家主さんが管理人さんです。御朱印はこちらで頂けます。眺めは最高です。
| 名前 |
両城山 観音寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0823-22-4368 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 9:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
呉が一望できる場所にある観音寺。思ったより急な坂道に、少し心折れそうになっても 頑張って上り切れば、快く迎えてくれる御本尊と住職さん。一望できる呉を見ている時には、疲れも吹き飛びます。御本尊の不動明王様の光背火炎は鳳凰となっていて、とても珍しいそうです。貴重なお姿も、快く撮影させて頂けました。夏の暑い日には、涼を。冬の寒い日には、暖をとって言ってくださいと住職さんが優しく声をかけてくれる事もあります。話を聞いて欲しい時や、お話してみたいときや悩んだ時、相談にも応じてくださるので迷いも吹き飛ぶ 癒しのパワースポットだと思います。まずは、1度 足を運ぶと幸せが訪れそうです🕊 ͗ ͗〰︎♡