神社からの絶景、海と歴史。
波多見八幡山神社の特徴
海に向かう参道からの眺めは圧巻で、訪れる価値ありです。
旧海軍特殊潜航艇の慰霊碑があり、歴史を感じるスポットです。
境内から見える美しい景色に心を癒される静かな神社です。
倉橋島音戸町にある、神社で特殊潜水艇の碑がある、地元では知られている神社です。祭神は、品阿和気命(おうじん)、神宮皇后、玉衣姫命で、倉橋島音戸町では代表的な神社の一つと共に、有名な神社の一つでもあります。音戸町では、私の知る限り一番大きな神社であり、祭も一番盛り上がる神社です。専用駐車場はありません。
御祭神:応神天皇神功皇后玉依姫命由緒:創建時代は1191年。今より1200余年前の天平宝年間に勧請したのが始まり。中世戦乱により神社は一時矢野に還されたが、永禄三年(1560)矢野の尾崎神社より渡子に遷座し、その後当神社に移された。天正四年(1576)小早川隆景が再建、以後二、三回改修され、音戸町の氏神として祀られている。境内の様子動画>https://youtu.be/QbCf_V1B2rA
境内からの海の眺めは最高ですよ。まるで、⛩️鳥居が額みたいです。大林監督の映画のワンシーンみたい👍
静岡からロードバイクで元旦にかきしま海道を走りに来た際に、丁度良く神社があったので初詣がてら寄りましたロードバイク担いで階段登りましたが、海を見渡せてとても良い神社ですね!お正月なので参拝時に神主さんに御幣で祓って頂けました因みに裏手に急だけど道があるので、自転車の人はそちらから登ったほうが楽ですよ〜
明日は祭礼の日です。臨時駐車場は有ります。
雰囲気がとても良い神社の方々もお正月やお祭りの際対応がとてもいい。
海に向かう参道が超面白いです。
大きくて立派な建物でした。西日本豪雨で境内が崩れ、クラウドファンディングで建て直した神社。神社からの景色も瀬戸内海が見えて最高でした‼️
大好きな神社です。
| 名前 |
波多見八幡山神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0823-52-0146 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
神社から瀬戸内海を見る景色が綺麗です。