幻想の中の桂濱神社。
桂濱神社 御社殿の特徴
階段を登ると幻想的な景色が広がる神社です。
国指定重要文化財の本殿が裏手にありますのでご注意ください。
海水浴シーズンに賑わう、透明度の高い美しい海の近くに位置します。
御祭神:宗像三女神宇佐八幡三神由緒:国の重要文化財に指定されている桂濱神社本殿は前室付き三間社流れ造りで、1480(文明12)年の棟札が残されている。1499(明応8)年に柿葺きの現在の型に整備され、内部の身舎柱には僧増順が1511(永正8)年に参籠した旨の墨書が記されている。全体的に木細で、庇の柱まで円柱にするなど、県内でも類例の少ない建物。御祭神は海人の神・「宗像三女神」と武将の神「宇佐八幡三神」。境内の様子動画>https://youtu.be/R0vQl7HbrKQ
灯篭が多い歴史ある神社です。桂浜キャンプ場、温泉施設の横にあります。
元々は八幡宮だったらしいです。浜辺に大きな鳥居があり道をはさんで境内に入っていくかんじです。確かに御手水舎に水がなかったです。でも境内横にトイレがありきれいでした。
参拝していて居心地が良い神社神様が居るような錯覚するほど気持ち良い神社!!
本殿は国指定重要文化財。八幡宮という名称を明治4年から地名に基づき桂浜神社と改号した。祭神は仲哀天皇、応神天皇、神功皇后。桂浜温泉の傍らにあり、道を挟んで向かいには透明度の高い桂浜の海水浴場が広がっている。
正月は行くな(笑)
この島の海岸にある神社の多くは、ここのように、海岸に向けて鳥居がありそこから階段を登り神社に繋がっています。神社も綺麗に整備されているだけでなく、鳥居のある海岸も地元の方々により整備されているようで、ゴミも少なく、また無料で使えるトイレも綺麗に整備されています。
透明度が高く遠浅で、海水浴シーズンには多くの人で賑わう場所。春・秋ならゆっくり海を眺めて居られる。
綺麗な神社です。
| 名前 |
桂濱神社 御社殿 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0823-53-0160 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
厳かな空気感のあるたいへん感じの良い神社🙏