歴史を感じる倉橋島の遣唐使船。
長門の造船歴史館の特徴
瀬戸内海の造船歴史が分かりやすく展示されています。
昔の遣唐使船のレプリカが見られるのが魅力です。
地元の観光ガイドによる丁寧な説明が楽しめます。
瀬戸内海の造船の歴史が分かりやすく展示されているのでお勧めです!o(*⌒―⌒*)o
「長門」は地名で「戦艦長門」の事ではありません。復元された遣唐船の甲板に乗る事ができます。
入場料200円!瀬戸内海の海の歴史に触れられます。
遣唐使船を見れるのはいいかなぁ。
200円でこの内容は素晴らしい。
非常に空いてます。海辺の景色も良い。施設の方も親切。手前の温泉のある施設に立ち寄った際に車を駐車して観に行かれるのが適切だと思います。空海や最澄もこういう船で海外へ渡ったと思うと想像力が刺激されます。船は思ったより大きいですよ。
箱物にありがちな、維持ができず、ざんねんな印象ですが、もぎりのおじさんは丁寧にいろいろ話してくれました。
少し開館時間前についてしまいましたが嫌な顔せず『ちょっと待ってくださいね。今電気付けますんで』と笑顔で男性の学芸員さん?が入れてくれました。貸切状態でしたが造船について学べよかったです。
歴史ある倉橋島で見逃せない場所です。遥か昔にタイムスリップして自分を見つめてみませんか?。是非来てくださいね。
名前 |
長門の造船歴史館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0823-53-0016 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

遣唐使の船についてよく理解できます。使節そのものにフォーカスされて、その船はどこで作られたのか?どうやって作ったのかがよくわかりました。