しまなみ海道 自転車神社で心温まる参拝。
大山神社の特徴
自転車神社として有名で、特にロードバイクのサポートも充実しています。
耳明神社へと続く階段を登ると、素晴らしい景色が広がります。
無料のお茶やおしぼりが用意され、参拝者に優しい心遣いが感じられます。
ようやく参拝出来ました!自転車神社もある大山神社⛩️私が行った時は自転車乗りの方や他の参拝者の方は少なくスムーズにお詣り出来ました!御朱印も頂き、巫女さんもとても愛想が良く参拝して良かったです!
自転車を乗る方の聖地的な神社にもなっているようで、私が参拝した時も巫女さんが写真撮りをしてましたね。高台にあるので眺めもよく、晴れた日はとても気持ちがいいと思いました。御朱印は書置きのみで種類が多数あります。巫女さん御朱印500円を頂きました。
2025.05所在:広島県尾道市駐車場:12台程(道沿い正面に3台程、少し坂を上った場所に9台程か)収容人数:沢山席の形態:-支払い:お賽銭というフリースタイル所見など:因島に位置している為、本土からここに車で行くには尾道大橋を渡って向島へ、そこから因島大橋を渡って因島・・と、有料の橋を2回渡る必要がある。1回の通行料は500円前後だったと思う。しまなみ海道は良い景色である。階段を上った社務所の横にはハート型の御縁石が置かれており、その石を胸高まで持ち上げ、その重さによって願い事の叶いやすさがわかると言われている。千鳥の大悟が持ち上げている写真がそこに貼られているので、来たことがあるようだ。総合的には☆3.80~4.00か。
しまなみ海道ツーリングの際には、是非訪れるべき神社(通称 自転車神社)です。自転車お守りとステッカーをゲットしました。また、きさくに「写真撮りましょうか?」と言って頂きました。記念のショットです。
旅行途中に寄りました。🅿️がとにかくわかりにくい、、道沿いにある鳥居の真横は🅿️ではないので注意です。鳥居を越してすぐの角に3台、角を右折して上がるとUピンカーブ後境内に3台ほどあります。おそらく社務所に断りを入れると、小学校の駐車場も使えそうです。自転車神社として有名なようですが、耳の神様である耳明神社もあり、耳の聞こえが悪くなった親族と一緒にお参りしました。中には七福神の石像もあったりと比較的新しい建造物が目立つように思います。
広島・愛媛の旅行で、立ち寄りました。駐車場は、境内に3台分あります。神社は、因島土生町の小高い丘にあり、大三島の大山祇神社のご分霊を勧請して鎮座した、因島最古の神社です。自転車、耳、建築、方位、厄除、商売繁盛の神様のご利益があり、特に自転車神社は、サイクリストには聖地になっているみたいで、自転車の形をした絵馬が、沢山奉納されていました。神社の奥には、釣島箱崎浦見張台があり、三つ富士(生名富士・岩城富士・生口富士)と鶴亀(鶴島・亀島)が眺められます。ゆめしま海道へ行く前に、参拝出来て良かったです。
宮司さんも巫女さんもみなさん親切で良い方たちでした😊駐車場がちょっとわかりにくかったですがボタン式信号の角の所とその上にあがった本殿近くにもあるみたいです。いろいろおもしろい物もたくさんあって私的に見応えありました。次行ったら『厄滅玉』やってみよう😁
綺麗にされている神社でした。全国でも珍しく耳の神様がおられます。イヤーほんとに耳の神様です。いい知らせが来ますね。
因島には、十五年ほど前、単身赴任で3年間過ごしたのに一度も参拝することはなかったが、今は「自転車神社」で有名だと言うことなので、今回初めて参拝した。中々に立派な神社でした。
| 名前 |
大山神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0845-23-6000 |
| 営業時間 |
[木金月火水] 9:00~16:30 [土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ツーリングで訪れました。自転車の聖地のため、バイクはカブならステッカーあり。あとは自転車グッズ。御朱印は書き置きのみ。