大山見晴らす紙飛行機体験。
とよまつ紙ヒコーキ・タワー/米見山山頂公園の特徴
360度パノラマ展望台からの絶景が楽しめる場所です。
自作の紙飛行機を風に乗せて飛ばす体験ができます。
大人も童心に返れる、楽しい紙ヒコーキのスポットです。
近くを走っていた際に看板を見つけて、寄ってみました。塔が山の上なのもあり、道は勾配がキツいのとアスファルト路面で整備されてますがバイクで登のは少し大変でした。入館料300円で紙ヒコーキを折るための紙を貰えます。建物は館員さんが「できてから20年経つ」と言ってましたが古さは感じず展望台に登るのもエレベーターがあります。館員さんも年配でとても親しげに話をしてくれたり、私が投げる様に紙ヒコーキを折ってくれました。展望台も子どものためでしょう、全面しっかりと囲いがしてあり紙ヒコーキを投げるために一部窓を開けているって感じです。囲いも側面がガラスで景色がとても良いです。高いところから紙ヒコーキ投げると意外と経験しにくいことができすごく楽しい時間でした。
紙ヒコーキ、みんなで折って飛ばしましょう。入場料300円で折り紙5枚、管理人さんに紙ヒコーキの御託宣を聞きながら折ることができます。奥深いですよ。
20221103遠くの祭りの音も聞こえるし、いい場所にあります😊この日は天気が良く、遠くの山々が見えていい景色です☺️
紙飛行機の折かたの本もあって参考にして作れる。タワーの上から風に乗って紙ひこーきが遠くに飛べば気持ちいいだろう。
紙飛行機の奥深さを体験出来る眺めも良く、自然の中で癒やされる駐車場が少ないのが気になる道中も狭い道幅の場所があるので注意!
ず〜っと気になっていた場所です。入館料の300円を支払い紙ひこうき用のサトウキビで作られた紙を5枚貰います。その紙を使って紙ひこうきを折ります!色々な種類の紙ひこうきの折り方が置いてあるのでそれを見て折っていきます、分からなければ管理人さんが教えて下さいます!自分はスカイキングとという紙ひこうきを折りましたが綺麗に飛ばすには左右のバランスが大事なようでなかなか難しいです…エレベーターに乗り展望デッキから投げるのですがデッキの周りには乱気流が発生するらしく2m以上は力強く投げるのがコツらしいw今回はあまり飛ばなかったけどまた挑戦しに行きたいなぁ〜管理人さんにこれ投げてみてと渡されたコヨリのような紙ひこうき⁉が面白いですよ。家族連れにもカップルにもお勧めの場所です(^^)
タワーに行くまでの道筋が非常に狭く離合場所を考えながらの運転が続く。タワー手前の駐車場は5台位停めれます。300円で折り紙5枚貰えるので紙飛行機の本を手本に色々な種類の飛行機を作れて良かった。
塔の上からサトウキビで出来た環境にやさしい紙飛行機を飛ばせます。遠くまで飛ばすには折り方に秘密があるらしい。
子連れで伺いました。入館料300円で、紙飛行機用の紙をもらい、折り方の本を見ながら色々な種類の紙飛行機を折り、塔の上から飛ばしました。子供たちは、風に乗って飛んでいく紙飛行機に興奮し、何度も折っては飛ばしていました。想像していた以上に楽しい思いをさせてもらえました。
| 名前 |
とよまつ紙ヒコーキ・タワー/米見山山頂公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0847-84-2000 |
| 営業時間 |
[金土日月] 10:00~18:00 [木火水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
息子が紙飛行機大好きなので行ってみました。軽自動車で行きましたが、非常に狭い道を通るので普通車は気を使うと思います(ミニバンやSUVで来てる方もいました)。本を見て・管理人さんのアドバイスをもらいながら色々な紙飛行機を作りました。中でも紙コプターが面白く、風に乗って回転しながら目視出来なくなる程遠くまで飛んで行くので、息子は爆笑し結局8個の紙コプターを作りました(その内6個は回収不能な場所まで飛んで行きました)。気づいたら2時間半も遊んでいたので大満足です。