帝釈峡で味わう!
弥生食堂の特徴
平日に混んでいた紅葉シーズン、家庭的な雰囲気が漂う食堂です。
鱒の塩焼き定食やクリームぜんざいが特に美味しいと評判です。
帝釈峡入口に位置し、レンタサイクルのサービスも楽しめます。
鱒の塩焼き定食を食べました。ご飯と鱒の塩焼きと小鉢が1品位付くのかな〜って思っていましたが、小鉢4品に刺し身こんにゃくと山菜蕎麦までついていました。小鉢の味付けは薄味でしたが鱒の塩焼きはとっても美味しかったです。
お母さんが家庭的な雰囲気!2022年10月初訪問!■アクセス︰帝釈峡遊覧船のりばから徒歩でゆっくり歩いて約3時間。■遊歩道︰川沿いは一部通行止めらしく…途中から山越え!登山の格好で望む必要があります!山越え道の景色は今一、一箇所看板が、木に隠れている&歩く方向からは逆向きにあり見逃し引き返すごとに…川沿いの道は見どころあり良し!■食事︰家族でざる蕎麦、山菜そば、牛丼を注文!一番好評は牛丼!汁ダクで味もよし。他は普通です!■その他︰お店のお母さんが話しかけてくれて…疲れたので「タクシーで出発地に帰りたい」に対して「帰りも歩きで頑張りなさいよ」に暖かく押されて徒歩で帰路に…
涼を求めて、帝釈峡の白雲洞を訪れました。その帰りに立ち寄り。お店の女将さんとお喋りをし、お土産を買い冷たいアイスクリームを頂きました。😊
普通に、田舎の食堂です。食事をした事はありませんが、店内は…美味しそうな匂いがしてました。
帝釈峡に行ったならば絶対に行くべし!第1の理由は食事が美味しいから。ベタすぎると言ってしまうと語弊ですが、昔ながらの雰囲気とこれまでの長い歴史が刻まれた店内でのお食事はそれだけで箸が進みますし、店員さんの人柄も良いので近年では希な人とのふれ合いを楽しめると思います。また、寒い季節は「ぜんざい」がオススメです。心も体も暖まりますよ♪第2の理由として「お店の存続」のため。バワースポットである帝釈峡が今もなおお客さんが絶えないのは、食事や自転車レンタルなどの下支えがあってのものではないでしょうか?観光地にサービス提供のために誰かが常駐してくださることは大事なことです。
(2020年10月28日)この店舗で食べた料理はマスの塩焼き定食を食べました。価格は1350円です。定食の内容はライス こんにゃくさしみ山菜そば 煮物系色々 マスです。この内容で1350円は安いです。品数が沢山あって驚きました。料理はどれも美味しいかったです。お店は上帝釈峡エリアに有ります。2週連続で川魚を食べました。先週10月21日は鮎の塩焼き定食をいただきました。この料理は島根県益田市匹見エリアのねむの木さんで食べることができます。口コミ投稿でアップしていますのでチェックして下さい。
クリームぜんざいとても美味しかったです、とても親切な夫婦の営む店でした。
鱒の塩焼きが美味。旬の野菜を使った小鉢も素材の味が活かされてて美味。
と、言うよりシーズンによっては祝日でも開いてないんですよね。それは当然なので中立の意味で☆3。周囲の施設もそうですが、観光協会とかどこかしらに、オフシーズンの期間をアナウンスしてほしいものです。ちなみに、この時は駐車場も無料。
名前 |
弥生食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
08477-6-0018 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

平日に紅葉もあり、お店繁盛してました。蕎麦いただきしました。美味しかったですよ汁も良かったです。帝釈峡の入り口にあり、食事して散歩するのも良いかなと思います。