温かい人が教える、素敵なバッグ作り。
ミシンカフェエディトの特徴
オーナーの優しさが感じられる、アットホームな雰囲気のお店です。
幼稚園用の絵本カバンなど、個別のサポートが充実しています。
基本的なことを丁寧に教えてくれる、安心感のある洋裁レッスンです。
既製品の寸法直しに行きました。10年以上ミシンに触っていなくて不安でしたが、やり方を丁寧に教えていただきました。準備をしてもらい、私は縫うだけ。ミシンの楽しいところだけやらせてもらいました。ミシンを使うときは今後も利用したいと思います。ミシンの使用頻度が低く購入を迷っている人や、家庭にない専門的なミシンを使用したい人におすすめです。糸の色が豊富で選べるのもよかったです。
人見知りな雰囲気ですが、実は優しさにあふれたオーナー。
この店がオープンして2年目ぐらいに洋裁レッスンを受け、それから月に1-2回ぐらい利用しています。レッスンでは、布の扱い方やミシンの仕組みを踏まえて、縫いのテクニックを教わりました。説明がわかりやすく、「何故なのか」を理解するように、という点がひと味違うと思ってました。お客として通っていて、少し気になることがあります。ソーイングやミシンのことをご存じない人が、「簡単にできる」と思い込んで、縫うのが難しいものを持ち込むケースです。スムースやタオル地、マジックテープなど。洋服でないものが多いです。出来上がりのサイズがはっきりしていなくて、「こんな感じ」とかもあります。先生は、「エーッ?」とか言いながら、針や針板、糸調子などミシンをあれこれ設定。仕上がりイメージを聞いて、縫い方を考えているのでしょうね。手順を説明して、時には一緒に縫って、何とか完成までサポートしてます。はた目に見ると、「こんなやり方、よく咄嗟に思いつくなあ」と感心するし、「こんな厄介なもの、断ればいいのに」と他人事ながら、あきれたりしています。先生は服作りだけでなく、機械設計をしていたらしいから図形に強いのかもしれません。ソーイングの実体験がない人ほど、「縫うのは簡単」と思い込んでおられるので、何ともなあ‥なんです。YouTubeを見て、「簡単にできる方法だ」と言い張る人もいて、「先生が勧めるやり方のほうがカンタンですよ」と横から口をはさみたくなることも。私の場合、本を見て、サイズを変更したかったり、もっと簡単な作り方を教わる目的で利用しています。型紙作成も早くて安いし、アドバイスも簡潔(サポート代はこれぐらいなら無料)、道具もそろっているので何かと便利です。
幼稚園に4月から通う子どもの絵本カバンと、防災頭巾を作りたく、サポートしていただきました。伺うまでは家庭科でしかミシンに触れたことがなく、不安な気持ちでいっぱいでしたが、とても親切に分かりやすく裁断からサポートしていただき、一日で仕上げることが出来ました。帰り道は足取りがとても軽くなりました。本当に感謝の気持でいっぱいです。また洋裁の世界を今まで知らなかったので、プロの方にサポートしていただき、新鮮な感動があったり、細やかなお仕事ぶりにただただ敬服するばかりでした。また生地を選んで、サポートしていただきながら作りたいです。
とても丁寧に基本的な事を教えてくださって素敵なバッグができました。カフェの事は何もおっしゃらなかったので時間外だったのかな?確かにオーナーさんはちょっと怖い感じの先生ですね。小学校とか中学校の感じを思い出しました。でも、中途半端にされるよりいいし。慣れたら全然大丈夫です。ミシンを使う縫いもので聞きたいことがあったら、また行こうと思います。
予約制ということを知らず行くと、ミシン空いてないですけど。予約しないとできませんけど。と追い出されました。すごく無愛想でもう行けないです。
母が新しいミシンの購入を検討していたので、いろんなミシンを使えればと思い訪問しました。予約の電話から対応に難が有ると感じました。「13時か14時にお伺いしたいです」と話したら、「13時か14時じゃ困ります。予約なのできちんと時間を言ってください。」と強め言われ、いや何時が空いてますか?と聞こうとしてたのに。困りますではなく、どちらも空いますので何時が宜しいですかと聞くべきでは?母と訪れたところ、「複数人で来るなら言ってください。1人で来るかと思ってました。」と言われました。こちらも配慮に欠いていましたが、ミシン1台を予約出来れば複数人で使用できるものかと思っていましたし、そうでないなら何名様でご予約ですかと聞くべきでは?そちらの思い込みで注意されても…。ミシンの使用について用紙を記入しましたが、「聞きたいことがあれば店員に質問する」といった内容にチェックを付けたら、「これにチェックを付けられてもこちらではどう対応すれば良いかわかりません。自由にミシンを使いたいのですか?それとも質問したいのですか?」と言われました。わからないは余計です。ご自身がチェック欄をお作りになられたのですよね?言葉のチョイスが下手なので、話す都度引っかかります。実際にはほぼミシンを使用することもなく、店員さんの説明と作業するのを見て終わりました。悪い人ではないと思いますが、職人気質といいますか接客には向いていないと思います。一般的な学生のアルバイトでも、丁寧な対応をされる方が殆どです。言葉遣いを勉強されてみてはいかがでしょうか。行って後悔した(入店して数分後、作業開始前に帰りたくなった)のと、楽しみにしていたので非常に残念でした。1人なら電話予約の時点でキャンセルしていたと思います。
まあまあだった。
丁寧にアドバイスしていただきました。
名前 |
ミシンカフェエディト |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6155-9860 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

とっても不器用な温かい人だと思います!着物アレンジをしたくてこちらにお世話になりました。口コミを見て、なるほどそう思う人も居るんだなぁと。一見冷たい人に見えますが、本当に優しい方です。裏表の無い方だと感じました。仕事で表の顔と裏の顔を使い分ける人達に疲れていたので、本当に本当に癒やされました。表の愛想ではなく、根の美しさが大切だと思います…もちろん、ミシンや生地に対する知識、完成へのサポートにもこだわりを感じました!また利用させていただきます。ありがとうございました。