175年の歴史が漂う不老橋。
不老橋の特徴
175年の歴史を持つアーチ型の石橋で風格があります。
和歌浦の浜辺に架けられ、風光明媚な場所に位置しています。
和歌山市の重要文化財として、訪れる価値があります。
和歌浦の浜辺に架けられたアーチ型の石橋。建造は1851年で紀州東照宮の御旅所を移築した際にその通り道に架橋されたものです。全長5mほどの大きさですが、しっかりとした石組みで歴史を感じる橋でした。■予約:不要■料金:無料■アクセス性:和歌山バス「不老橋」下車すぐ。
この名勝「不老橋」は、1851年に完成したアーチ型の石橋で。古い石から滲み出る雰囲気は、いいよね〜☝️
175年の風雪に耐えた石の反橋にはそれなりの風格が漂っています。実際に歩いてみると予想外に角度が急です。2025年3月31日。
和歌山市の重要文化財である不老橋です。1851年に完成したアーチ型の石橋で、江戸時代のアーチ型の石橋は九州地域以外では大変珍しいそうです。見た目にも変わっていますので是非近くを訪れた際には見学してみてください。写真の二連のアーチの橋は不老橋にちなんで近年建てられたものです。
風光明媚な場所です。
ツアーの自由時間に散歩。本当に海が美しい。
| 名前 |
不老橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
鹽竈神社の前の道を渡った所にある、歴史を感じさせてくれそうな趣のある橋です。渡った先にある海を眺めるのもオススメです!