文政8年の歴史、古溜池の美。
高畑溜池の特徴
文政8年に編纂された芸藩通志にも登場する歴史深い溜池です。
減水時期に訪れるとアスファルト舗装に見える干上がった様子が印象的です。
大野地域で一番の古さを誇る灌漑用の小規模な溜池があります。
歴史の古い溜池みたいだが、浅くてあまり大きくない。大野では一番古い溜池らしい。ただ、現在ではそれ程水深も無く浅いように見えた。これで何かの役に立つのか?と思うレベル。かつてはもっと深かったのだろうか?
文政8年(1825年)編纂の広島藩の地誌「芸藩通志」に載っている大野で最も古い灌漑用溜池です。現在は利用されていないようです。この溜池の後ろにも、もっと大きな溜池があります。どちらにも睡蓮が沢山ありましたので、5月下旬~6月にかけて沢山花を咲かせるのではないでしょうか。
| 名前 |
高畑溜池 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
訪れたのが冬場だったせいかほぼ干上がっており,一瞬アスファルト舗装の駐車場かと思った。