地下街で散歩、札幌気分!
紙屋町シャレオの特徴
幅広い店が揃っており、散歩しながら楽しめます。
アストラムラインや電停からアクセスが良いのが魅力です。
魅力的なテナントが多く、楽しさと倦怠感が共存します。
日中日差しが照っていても、室内でゆったり過ごせる!机や座れる場所も多く、大変助かります。地下を通って反対側へ回れたり、そのままそごうへ行けたりして便利です。
店の出入りは多いが、適度に静か。適度に賑やか。買い物も休憩も待ち合わせものんびりできて良い。
マイナンバーカードの手続きに行きました。区役所のブースがあるのでとても便利です。混んでないので手続きすぐにできました。午前11時から午後7時までやってるそうです。水曜、木曜休みです。
通り道として利用していますが、様々な店があり、散歩していて飽きません。中央広場では中古CD市など催し物がたくさん。コンビニや1200円カット店、携帯ショップ、保険相談の店があり、街角ピアノも。
お店の入れ替わりが、激しく、かつブラントショップ等があるわけでもなく、◯◯ならシャレオと言う印象がない。座ってくつろげる場所もなく、特に中央部は地上の横断歩道をなくしたので単なる通り道とし化している。中央広場もあるが、デパートのイベント広場のように使っている、イベントも興味のないイベントだったりしたら、中央広場を避けて周りを歩かなければいけないので面倒。それなら、あつさりフランスのカフェやイタリアのバールのように使った方がいい気もするが、とにかく最初から、煮詰めずとにかく広場と称する円形空間を造っただけなの?という気がする。
アストラムラインや電停から直接行けるし、店の種類もあるので便利だと思います。駐車場もあるので車で来て繁華街を楽しむもよし。また地下にあるので、気温や天候にあまり左右されないし、スタバやセブンなどがあり、さらに広場が3つあり、待ち合わせ場所にも最適かと思います。
若い方には楽しいでしょうが、色々複雑にテナントさんが多すぎて疲れます。又、エレベーターやエスカレーターも不規則な配置なので、方向音痴な私は少し苦手です。もう少しわかり易い表示があればと思います。
| 名前 |
紙屋町シャレオ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 9:00~20:30 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
中国地方なのに札幌みたいに結構広い地下街が印象的です。雪はおろか雨すらも少ない山陽地方になぜこれほどの地下街が発達したのか、詳しい人がいたら教えて欲しいです。今はシャッター多めで盛者必衰の理をアレしてますが。そいえばシャレオさんと直接関係ないですけどこの地下通路には、電源コンセントつきのスタンディングドヤリングスポットが唐突に出現しておじさん大興奮です。シャレオツな施設、シャレオ。シャレが効いてて落語でも聞いてるような気分です。2025/10