上五島の地獄炊きうどん、絶品!
うどん茶屋 遊麺三昧の特徴
湯引き鯨の定食は絶品で、満足感があります。
椿油のほのかな香りが漂う、ざるうどんが人気です。
五島うどんの里内で、あごだしをたっぷり楽しめます。
上五島まで来たならやはりご当地グルメの五島うどんは必須。遊麺三昧さんでいただきました。角煮うどん➕塩むすびを注文。ツルツルの細めのうどんでのどごしさっぱり。角煮は、角煮まんの角煮と同じ感じかな。あごだし、美味すぎて出汁キレイに飲み干しました。塩むすび、粗塩かかってて出汁と一緒に食うとさらに美味い。セルフですが、ほうじ茶と煎茶が飲み放題。港すぐで綺麗なお店ですよ。
2025/5/29(木)バイクランで新上五島町に来て🏍️〰️🚢ランチに寄りました☀️🍴🏍️お店の方お勧めの「地獄炊きうどん のみ」を注文📝🍲登場したお盆には熱々の鍋に五島うどんが🔥🍲😲付けだれは「あごだしスープ」と「【五島流】卵の付けだれ」の2種類🍯🍯どちらの付けだれも五島うどんに合っていて美味しかったなぁ🍲🍯🍯😋💕
ツルっとした五島うどんにあご出汁のおつゆが口当たりも喉越しもよく、とてもおいしかったです✨鯨串は鯨肉の間にゴボウが刺してあるのは秀逸。歯ごたえもよくゴボウの風味が鯨肉を引き立てていて、こちらもとてもおいしかったです❤フェリーターミナルの直ぐ側で駐車場も完備されているので利用しやすいですね。今回の滞在中は1度しか利用できませんでしたが、次回の滞在中はもっと利用したいと思います。ごちそうさまでした☆
マグロ3種盛り付けを食べました。大トロ、中トロ、赤身が2切れづつだった。うどんはお蕎麦のようにつけ汁で食べた。駐車場も広いし立地も良い。
湯引き鯨の定食を頂きました。生臭さなどなく、付け合わせの白米と美味しく頂けた逸品。また上五島の本鮪も期待を裏切る美味しさ。
ふつうでした。その割に、値段が高いと感じました。地獄炊きが980円でした。長崎市に暮らしていても、原価がわかるので。なにせ、五島うどんと、出し汁、卵だけなので。
お昼ごはんを食べに、PM12頃に来店。空き座席は散見されますが、ぼっちさんはカウンター席へどうぞ、だよ。あつあつ鯨串定食を発注。お時間5分も掛からず、待ちど。揚げ立ての鯨串4本、ミニうどん、の組み合わせだよ。店員のお姉さんいわく、鯨串は味付け済みなのでそのまま食え、らしい。醤油の味付けで生姜の風味を感じる鯨串。やわらかい食感で、うまい。それと、腰のあるタイプで細い棒状の麺ですね。ちょっと物足りない薄い味付けを感じる出汁。
ちょっと遅めの昼食を頂きに伺いました。閉店時間が迫っていたせいか売り切れ続出で、ご飯物は完売で天ぷらうどんを頂きました。五島うどんは麺に椿油を練り込んであるそうで、ツルツルした喉越しが心地よく美味しかったです。
とりあえず五島うどんを食べたい!と言うことで、ランチに利用しました。名物という鯨串とうどんのセットを食べました。うどん以外のメニューも揃ってます。うどん資料館のようなものも併設されています。同じ敷地内にお土産屋もありました。有川港の目の前(と言っても、徒歩5分程度)にあります。
| 名前 |
うどん茶屋 遊麺三昧 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0959-42-2655 |
| 営業時間 |
[水木金土日火] 11:00~14:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒857-4211 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷428−31 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
五島うどんを始めて食べました。他の店との比較は出来ませんが、釜茹でうどんを、あごだし、生卵、の2種類のツユで食べるシステムが面白かったです。個人的には讃岐の生卵を上に落とすタイプより、この店のツユの容器で生卵を溶くタイプの方が美味しいと思いました。