心の洗濯、自然あふれる露天風呂。
津黒高原温泉 公園の湯の特徴
ふもとに広がる自然で心がすっきりする環境です。
夏場限定の源泉30.6度の露天風呂が心地よいです。
大雨の被害を受けず、安心して訪れられる場所です。
5月に寄ってみましたが落ち葉だらけ泥まみれで温泉というか水たまりのよう。利用は夏の間のみのようなのでシーズン以外は管理してないので汚れてるだけのようですね。
つぐろさんふもとのいったいは、しぜんがいっぱいでこころのせんたくになります。奥津温泉けいゅもできます。
久し振りに浸かりたくて訪問大雨の被害もなく良かったです。
カエル卵が縁にあった。底は落ち葉と泥。湯はぬるま湯、カエルが気持ち良さげに泳いでた。脱衣場は、汚い、使うに気にはならない。しかし、秘湯なので入った 、手だけ👍
6月中旬 気温17℃の中確認しました。湯温は29.0℃やはり冷たいと感じ、入浴はしませんでした。よく見ると、先客が居りスイスイ泳いでいます。カエルが数匹泳いでおりました。
源泉30.6度と低い為、夏場限定の露天風呂です。気温が30度越えの日は、屋根も有り紫外線や雨も防げて良いです。先日入浴した時は、晴天で気温27度でしたが快適でした。6月末から9月始めまでの快晴で暑い日ならお薦めです。虻が煩いのが難点です。
2017_7_25湯…無し!
源泉温度が摂氏28度前後で、豊富ではない湯量の大半は近くの津黒高原荘と津黒高原温泉プールへ等へ送られており、その余剰分がこの施設へ流入している。冬季はそもそも除雪されていないが、寒さと湯温の低さで入浴は非推奨。春は農家が種もみの芽出しの為に使用するため入浴等出来ないことが有る。夏は蚊や虻、ぶよなどの虫が出るのであまりおすすめできない。秋は落ち葉が浮いていることが多い。掃除は時々されている模様。地元の人はきれいな時にお湯を汲んで、アトピーや火傷など皮膚の症状に利用しているとのことで、私もそのように利用した。
25度程のお湯、と言うか水です。一応、脱衣所もありますので入れなくはないですが…
名前 |
津黒高原温泉 公園の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

岡山県真庭市、津黒高原にある露天風呂。道路脇を少し下ったところにあり、車を停めれば死角に入るので入浴が思ったほど恥ずかしいわけではありません。ただ、評判通り手入れはされていないようで、落ち葉と藻の量が凄まじく虫の死骸も多数沈んでいました(7月中旬)。脱衣所も埃まみれ、辺りは犬の糞臭が立ち込め全く落ち着くことができません。看板には夏場入浴可とありますが、ほぼ不可とみなしてよいと思います。仮に野湯好きであっても、気持ち悪くて1分も持たないと思います。