通りの看板に誘われて、GWの思い出を!
あぐり山キャンプ場の特徴
看板に誘われて訪れる人が多いキャンプ場です。
サイトは少し小さいが平らで便利です。
今年のGWには多くの利用者が訪れました。
サイトは少し小さいが平ら。車1台とツールームテント程度。道が本当にせまい。ハイエースOKバンコンまではOKだが大型キャンピングカーは道の広さもあるが上りが急坂でスリップする可能性大。ソロで行くにはばっちりなキャンプ場です。
今年のGWに行って来ました。口コミに坂道が。。。と書いてあったので上れるか心配しました。Google mapの言う通りに行ったら道なき道を通されて車が伐採した木や茶畑の柵を通らないといけなくて私が車から降りて木や石をよけながらゆっくりゆっくり行ったらどうにか抜け出せました。最後の難関急傾斜地を下りどうにかキャンプ場に。。。汗だくでした。帰りがヤバいと思っていたら後から来た人達が反対側から来たので道を教えてもらったら問題なく通れたのでよかったー!予約した時にどこのサイトがいいか?聞いたら4が景色がいいという事だったので電気なしのサイトにしました。4は他の所に比べて狭いです。バーベキューの時テントにあまり近いのでテント焼けそうな感じなので防火シートを敷きました。2泊してのんびり過ごしました。ただムカデと遭遇する機会が多かったです。料金も他の方達が高いと書いてありますがキャンプをはじめた20年以上前でもだいたい5千円前後なので高くは感じません。場所によってはサイト代とは別に1人いくらか追加で取られる事もあるし時間も電話して聞いたら早く来てもいいですと言ってくれました。帰りものんびり片付けて帰りました。
地元のキャンパーですが、この値段で行こう!って気になれませんでした。知らないうちに出来てたので、広報もしっかりやってないように受け取れます。地元なので資金繰りが難しいのはわかりますが、もっと宣伝に力を入れて1区画2000円くらいにして、薪の販売とか、キャンプ用品貸し出しとかで利益取った方がまだ良心的ではないでしょうか?見慣れてるのでなんとも言えませんが景色は悪くないと思えるので、流行りに便乗精神を無くして佐賀のキャンプ場の相場をよく調べて価格に合ったサービスもしくは価格の引き下げとSNSの積極的な取り入れでもっと伊万里の良さを他県の皆様に実感して頂けるよう努めていただけたらとおもいます。
キャンプ場は整備されているからいいけど、道中がマジで狭いし急勾配になってる大きい車はやめたほうがいい、安心していきたいならジムニーなどの軽ぐらいのオフロード車がいい。
| 名前 |
あぐり山キャンプ場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
通りの看板に誘われて行ってみました。単車でしたので難なく到着。これは良いキャンプ場を発見したと思い、息子家族に教えました。