版画が彩るアートなお寺の旅。
毎来寺の特徴
住職さん自作の版画が豊かで、圧倒される美しさです。
お寺の中は版画がいっぱいで、アート感溢れています。
駐車場は8~9台分あり、訪れやすいアクセスが魅力です。
まにわ×旅僧(11寺)の御朱印めぐりで訪れましたが、たまたま東京からの見学の方がおられたので、寺院の中を拝見出来ました。びっくりするような素晴らしいアートのお寺でした。住職の話しも聞けて、案内人の女性の方も親切に対応して頂き、感謝です。
電話で訪問の予約をしてから伺いましたので、岩垣正道住職のお話を聞くことが出来ました。作風の経緯等楽しく良い時間を過ごすことが出来ました。
いろんな俳句や短歌などを版画にして、所狭しと建物内を彩っています。今も住職が新しい作品を創作されてます。
下調べして版画の写真を沢山見ていたのですが、実際に目の前にして見ると、豊かな色彩、墨の黒と白のコントラスト、自由奔放な表現力に圧倒されました。これ等を制作されたご住職はさぞかし個性の強い人と想像していましたが、実際にお会いしてお話しすると、とても温厚で優しいおじいちゃん(失礼!)で好印象でした。是非一度訪ねてみては?おすすめします。
住職さんの説明がわかりやすく版画がとても味があり素敵だった‼️御札も戴き満足🈵😃✨
駐車場は、8~9台置けます。インターホンを押して拝観をお願いしますが、事前連絡しておくと必ず拝観出来ます。拝観料は、無料。住職のお話が楽しく、芸術にお詳しいです。版画のお寺として襖、天井、壁と様々な場所に俳句、仏教の言葉などからインスピレーションを受けた版画が展示され、イサム・ノグチの照明が花を添えます。寺院が総合芸術の場所であるという事を感じさせて頂ける場所です。言葉と版画でハートも癒やされます。絵葉書セット、御札の購入も出来ます。
住職さん自作の版画で有名なお寺です。作品は100以上あるらしいです!お留守の時があるので事前に予約を入れたほうがいいでしょう!お話し上手な住職さんでいろいろお話しを聞かせていただきました!すべての作品が素晴らしい!必見です!
版画がとてもステキでした。お寺とは思えないアートな感じでした。見学ありがとうございました。
とても素敵なお寺です!御住職で作品の作者の岩垣正道さんにお話しもしていただき大変良い経験が出来ました。
| 名前 |
毎来寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0867-42-0932 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
板画山毎来寺の名の通り住職が描いた版画で溢れるアートな寺。見学は前もって電話連絡必要。見応えある版画がたくさんあり素晴らしい。入場料金はないがお気持ちをお賽銭箱に。駐車場あり、購入できる物もあり。一見の価値あり❗