絶品肉うどんと新鮮野菜!
道の駅 かもがわ円城の特徴
バイカーの聖地で、多くのライダーが訪れる道の駅です。
地元産の新鮮な野菜が豊富に揃い、特に白菜が大きくて美味しいです。
敷地内に蕎麦屋があり、ドライブの休憩にもぴったりのスポットです。
25/06/06 96429号線沿いにある道の駅でした。トイレ棟は綺麗なトイレでした。ゴミ箱は有りませんでした。うどん屋さんが有りました。
バイクの〜と表示があったようにバイク乗りがたくさん来てた。今回は車で行ったけど、私もバイクで行けばもっと楽しめたかも。マナーは比較的よく、若者ライダーを見守るみたいな雰囲気があって和やか。新旧様々なバイクが見れて楽しげでした。注意点は駐車場がそこまで広く無いので長居しないこと。従業員さん少ない印象だったので、ご飯時過ぎたらソフトクリーム出来上がるまでのんびり待つこと?売店のレジとソフトクリームのレジが兼任してるみたい。見どころは特に無い。なのでのんびり食べて、飲んで、雑談して過ごすのに向いてそう。
バイカーの聖地、道の駅かもがわ円城に立ち寄りました。土曜日だったのでバイカーも多いです。花も咲き鳥のさえずりもよく聞こえ良い雰囲気です。訪れている方々は優しい笑みが浮かんでいました。お店は地産・土産物有、食堂2カ所、屋台2店が出ていました。おしゃれではありませんが昔ながらの雰囲気で◎
24/11/18日曜日の午後、閉店近くの4時頃に伺いました。山深いところにある道の駅で、駐車場は道の駅メインの所と、少し奥にもあり、普通車は30台〜40台位止めれると思います。トラックスペースは少ないですが、止められないこともないです。比較的民家に近いところにあるのですが、山に囲まれているため車中泊はしやすいと思います。ここの営業時間は8時半から空いており、少し早い営業時間がいいですね。閉店時間は17時です。この道の駅は道の駅らしくスーパー的な雰囲気ではなく、観光物産店と言うような感じです。この時期は柿がかなり安く売られておりました。こういう雰囲気がいいですね。食事処は15時で終わってしまうので、今回は食べることができませんでしたが、メニュー見たらすごく美味しそうだったです。次回行った時は食べてみたいですね。この近くの温泉に立ち寄り、17時の閉店後にも再度コーヒーを買いに来ましたが、まりが山に囲まれているので、すごくシーンとして、車中泊には最適だと改めて感じました。良い道の駅ですね。またいつか来たいと思います。
🛵原付二種で自宅から1時間ちょっとぐらいで行ける距離です。🫐ブルーベリー狩りに行く前に1年間ぶりに訪ねました。🌽「とうもろこし」か「枝豆」が有ればと思いましたが「枝豆」無く🌽とうもろこしがあったので買って来ました。🍑桃は有りましたがまだ早そうなので諦めました。この道の駅は他の道の駅より品揃えは少ないです。後はキムチが美味しいと聞いて以前買ったのですが、自分の味覚には合いませんでした。後は🥬キャベツが沢山売ってましたし冬になれば🥬白菜が出回るそうです。🍲鍋に良いですね。静かな道の駅です 😃
ごくごく普通の道の駅でした。此処へは、加茂川キムチ買いに行くだけに何便も行きました。行かなくなって、もう3年は経ってしまいました。……此処からは、個人の感想ですのでよろしくお願い致します。…買って帰るたんびに、お味が違いました。美味しい時もあれば、そうでない時もありました。……これ以上、書きません。ま、素人相手に本気になる所でした。今は、韓国直輸入のキムチを、わたなべ生鮮館で、お安く買って、美味しく頂いております。
休憩施設が開放されています。座布団やテーブルを自由に使っていいそうです。眠くなった時は仮眠が一番。とても助かりますが、17:00ごろになると休憩室は施錠されるようなので利用時間帯は注意してください。ちなみにここはバイクの聖地らしいです。なんかのマンガの舞台だったのでしょうか。
お肉とソーセージと野菜を購入。肉類は少し高いかな。ビックシュークリームは是非。
バイクの聖地と言うだけあって、駐車場バイク人多いですね。今は、トイレが簡易なんで 激暑いですが、やむなし。上にあがると、ヤマメに、鮎が。焼きたて食べれます。今回はさくら桃を連れて帰ろう( ufeff˶ufeffˆ꒳ˆ˵ufeff )
| 名前 |
道の駅 かもがわ円城 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0867-34-1717 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
〒709-2413 岡山県加賀郡吉備中央町上田西2325−1 |
周辺のオススメ
肉うどんが絶品😋うどんも腰があって料金600円とリーズナブルでしたよ。