タイヤ遊具と滑り台、蒲田の宝!
西六郷公園(タイヤ公園)の特徴
京浜東北線から見えるタイヤだらけの公園として有名です。
子供たちに大人気のタイヤでできた怪獣がシンボルです。
蒲田駅から徒歩15分、楽しい遊具が揃っています。
大田区を代表する素晴らしい公園です。タイヤで作った遊具に子供たちは大興奮。季節の花々が植えられていて綺麗に管理されています。
子どもには最高の公園かと😊1日居れるかもね~👍公園の目の前には🚃が通るので🚃が好きな子どもには更に嬉しい😆昔みたいにタイヤに座って滑り台が出来なくなりましたがそれでも広いし楽しい遊具が沢山あって良いです。他の公園も見習って欲しいです。飲み物は公園外に自販機が3台有り。たまにクレープ屋さんが来るみたい😅お腹がすいたら蒲田駅まで行って買う感じ。だから公園行く前にコンビニかマックかお弁当かな~😆ゴミ箱は無いので持ち帰り公園をキレイに!!トイレはキレイですよ😊🖐️洗い場も少ないけどキレイです。座る場所は沢山ありますし、駐輪場も綺麗になって停めやすいです。ただ車出来ても停めるところはないです。公園前に路駐はすぐにお巡りさん来ますし、道が狭くなり子どもが危険になるのでやめましょ。ルールは守りましょ。車で来るならコインパーキング👍️
蒲田駅からしばらく歩くがタイヤ遊具だけでなく巨大滑り台などもありとても楽しい。休憩所がありクーラーも効いていて休める。にわか雨も過ごせてよかった。歩道以外はほぼ砂なので、サンダルで行くと足は砂だらけになります。洗い場あるので、靴は多少汚れてもいいものにした方がよいです。
廃タイヤで出来た公園でJR東海道線や京浜東北線に乗っていると蒲田の近くにあって気になっていました。JRの場合蒲田駅から線路沿いを歩いて20分くらい、京急ならば雑色で降りて徒歩15分くらいです。登る、滑る、揺れる、狭い、くぐるなど子どもの発達に必要な遊びの要素がすべて取り入れられていてなかなか良い公園だと思います。JR沿いの場合、素敵なパン屋さんがあり、遊び疲れた後は買って帰りました。JRの線路沿いにあるため、電車オタクは電車を楽しめます!
電車の車窓から見えるタイヤの龍が気になってたので行ってみました。タイヤだらけで見たことない景色。金曜の21時頃に行きましたが、時間の割には15人くらい居ました。17時まで開いてる屋内休憩所もあるので、暑い昼でも休憩しながら楽しめそうです。
初タイヤ公園。ゴジラ公園。前日の雨で滑り台下は罰ゲームの池。水がはけてからまた挑戦。公園は広くて、長く遊べそうな公園でした。真横に有料パーキングもあり、最大900円!何よりもトイレが綺麗はポイント高いですね。
こんなに綺麗に手入れしてあってびっくりしました。花も満開で、まるで植物園のように鮮やかで美しかったです!遊具も特徴的でいいですね!定期的に通りたくなる場所でした。ここは自分のお子さんの写真を載せる所じゃないですよ、、😔
実家に行った帰りがてら子供達を連れて自分がかつて遊んだタイヤ公園に寄りました。めっちゃ拡張していてビックリです。トイレが少ないのと、有料駐車場が数台しかないこと以外は最高の公園になってた。
賑わってるだけあって、かなり楽しい。急な滑り台、大人は怖くて挑戦できないけど、子どもは何回も繰り返し永遠に遊んでます。タイヤの公園って、珍しいので一度は来る甲斐あり!!
名前 |
西六郷公園(タイヤ公園) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5713-1118 |
住所 |
〒144-0056 東京都大田区西六郷1丁目6−1 西六郷公園管理棟 |
HP |
http://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/park/nishirokugou.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

京浜東北線から見える、タイヤだらけの公園。側までいくと圧巻ですし、たくさんの親子連れで賑わっています。まだまだ世の中捨てたもんじゃないなって思いました。