昭和の面影感じる地下街。
メトロこうべの特徴
通路が広く、昔と新しい店が上手く融合しています。
昭和の雰囲気を感じられる魅力的な地下街です。
高速神戸駅直結、多種多様なお店が揃って飽きません。
神戸高速鉄道の新開地駅から高速神戸駅までの間を繋ぐ地下街神戸高速鉄道株式会社が管理する新開地駅地下1階周辺の店のエリア高速神戸駅地下1階周辺の店のエリアその間をつなぐエリアがあり高速神戸側はそのまま地上に出ると湊川神社駅改札手前を右へ進むとデュオ神戸を経由してJR神戸駅・ハーバーランドに達する基本的に両駅周辺は食事街間をつなぐ所は昔から卓球場以前はその反対側に古本屋が何件もあったけど今はもうないそもそも、元々4社総合駅としての「高速神戸駅」を作る予定だったのに作れず予定になかった新開地駅を作りその間のダイヤが各社合わず電車の本数が少なくなったので乗客が両駅間(約500m)を歩く事が多かった為に出来たまぁ以前に比べたら全然綺麗になったんだけど。
改装工事が終わり、綺麗になりました。トイレもきれいです。卓球場🏓も健在です。神戸の街の歴史がわかる絵がたくさん描かれていて、懐かしい思い出が蘇ります。古き良き神戸の街として後世に残して欲しい。ちょっとしたイベントができる場所も。立ち飲み屋など、安くてカジュアルに行けるお店も多いです。
高速神戸地下街と新開地地下街とそれをつなぐ通路の総称、通路は整備され、ストーリーとピアノ、卓球場もあり明るく人通りも多数、高速神戸地下街西側北の,本屋DV店が、駄菓子屋に変わっていた。
リユアルして何がリユアルしたかというと以前は通路が狭く壁が基地や井感じだつたのですが通路が広くお店も当たらしお店がオフンしていますまたメトロ神戸サンバツヤやさをは8月15日と16日がお休みです。
昔の店と新しい店が上手く溶け込んでるな。🤠
電車阪急電車阪神電車高速神戸下車こちらの通りにはダイソウさんやダイコクさんを始めお馴染みのお店多数中華料理ギフトショップファミリーマート等まだまだ沢山のお店があり飽きることがありません。御手洗いもあり通りの幅が広く車椅子の方でも楽に買い物ができます。又駅にはエレベーターが設置されており駅に降りるのも楽に行けて便利ですね!特にダイソーさんは店内が広く品揃えが豊富です。コンビニで“ショッピング”の後に休憩....そして又“ショッピング”も良いですよ。国道に上がればライフがあります。会社帰りにお弁当やお惣菜等を買うのに便利です。
B2F以下にある高速神戸駅の、B1F部分に作られたモール。以前より明るい雰囲気になって居心地が良くなりました。国内でも珍しい、超細長いコンビニがあるなど、ちょっとした発見があって楽しいかもしれません。
神戸から高速神戸に向かい、そこから新開地まで。昭和の雰囲気の残る地下街。もっとも地方の地下街とかは同じような雰囲気の残るところも多いだろうけど。中にある飲食店は安くて美味いので、いい場所。卓球場もあるらしいが、行ったことはない。
昭和の雰囲気をたくさん感じる事が出来る古き良き地下街です。
| 名前 |
メトロこうべ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
078-371-1011 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 10:30~18:30 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
レトロだが新開地のにぎわいの面影を感じるのはなんとも。上に上がると近代的な神戸がある。