映画『八つ墓村』の圧巻の舞台!
広兼邸の特徴
江戸末期に銅山経営で築かれた広兼家の重要文化財です。
映画『燃えよ剣』や『八つ墓村』のロケ地としても有名です。
お城のような造りが印象的で、圧巻の石垣が威容を示します。
ここの駐車場に着いて 建物を見上げると 思わず歓声が上がる。まるで城のような石垣があり 天守閣こそないが 要塞のような建物で 見張り所 のようなものも見える ちょっとした坂を登ることになるが 早く行ってみたいと思わせる魅力がある。見学料は取られるが 建物の中に上がることはできない この家が出来たいわれなどを 案内の方に聞くと 面白い。吹屋ふるさと村などとセットで見ると良いかもしれない 何しろ アプローチが大変な場所故に。
鉱山で大きな富を得て築かれた邸宅は豪奢な雰囲気でまるでお城ようでもあります八つ墓村や燃えよ剣等の映画のロケにも使用されたそうです。
想像を超えた建物に圧巻。八つ墓村のロケ地ともありこの時期の観光客が多かったです。銅山での裕福だった家柄の雰囲気に歴史を感じました。
金田一ファンとしてはいつか来たいと思っていた場所です。いざ目の当たりにして、沸々と感動が湧き上がりました。とても大切に保存されていました。坂が思いの外小さく感じましたが画力は映画のままです。昭和の時代にタイムスリップした様な気になりました。
旧広兼家住宅(市指定重要文化財)江戸末期に銅山経営とベンガラの原料となるローハの製造で、巨大な富を築いた広兼家。映画「八つ墓村」のロケ地!
山里にこんな素敵なお屋敷があるなんて、予想外でした。石垣にまず、圧倒されます。
映画、燃えよ剣のロケ地として使用された場所。時間が遅かったので、中には入らす外観だけで我慢しました(笑)またゆっくり来たいです。無料駐車場、トイレありますよ。
日本でも屈指の豪邸だと思う。私が観た古民家の中でもベスト5には入る。かなりオススメです。庭園の植生や刈り込みなどとても整備されて綺麗です。
2021.11.12追記映画『燃えよ剣』を見ました。そしたら突然、広兼邸の素晴らしい建物が‼️一目でわかりました😆主役の土方歳三の実家という設定でしたが映画の内容よりキョロキョロ懐かしく広兼邸を見てました。それ以外でもお雪さんの住んでいた所が吹屋郷土館が広兼邸の近くにあります。私が行った時はすでに撮影の後だったのでしょうか?映画に出てきたお雪さんが書いたとされる絵がまた残っており見学できました😊これからも色んな映画の撮影ロケ地として楽しませて欲しいです❣️2021.6.26横溝正史旅の立ち寄り先の一つとして訪れました。ここは映画『八つ墓村』のロケ地として二度も撮影されてます。下にある駐車場から見上げた時、そびえ立つ威厳ある建物は感動を覚えます‼️ここでお得な周遊券1000円で買って、五カ所観光したいと思います😄どこで使えるかは写真をとったので写真で確認してね。
| 名前 |
広兼邸 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0866-29-3182 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 10:00~17:00 |
| HP |
http://takahasikanko.or.jp/modules/spot/index.php?content_id=25 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
八つ墓村のロケ地で有名な広兼邸入館しましたが圧巻です広兼さんは大金持ちだったんですね!