桜井家で楽しむ紅葉の美。
可部屋集成館の特徴
奥出雲町にある桜井家の住宅と庭園が魅力的です。
たたら製鉄の道具や調度品が展示されており学びが深まります。
紅葉のピーク時に訪れると壮麗な庭の美しさを堪能できます。
庭園だけでも400円払って行く価値がある。
かつてたたら製鉄で財を成した、桜井家の住宅と庭園、資料やたたら製鉄の道具、調度品など展示している。わずかながら出雲三成駅からバスも運行している。所要30分ほど。まず建物の造りが圧巻だ。部屋も上品な佇まいだし、何よりも広い。そして、日本庭園がまさに芸術品と言うべき美しさである。紅葉と滝のせせらぎに心癒される出雲の山奥に、これだけの一級品の建築物と芸術性の高い日本庭園があることが奇跡的と言ってもよい。それだけ、たたら製鉄が国家を支える重要な産業だったことが分かる。展示品の数々からも、たたら製鉄で潤った桜井家の栄華というものが伺い知れる。ちなみに桜井家は元々あの武田信玄の家臣だったが、武田家滅亡後は福島家、浅野家と転々とし、今の地に落ち着いて製鉄業を始めたとのこと。どの時期でも見応えはあると思うが、とりわけ紅葉が美しい11月上~中旬に訪れるべきである。
平日の金曜日にも関わらず閑散として物静かです。紅葉はキレイでお庭も手入れが行き届いておりとてもキレイです。穴場もような場所でおすすめです。
紅葉のピークで、傍を流れる川辺も含めて綺麗でした。
少なからず刀剣や鎧、古い書物が展示されている。隣の桜井家は別料金。
季節によっての楽しみがある場所です。いつも、紅葉の始まる頃来て、景色を見ながら蕎麦を食べるけど、コロナの影響もあって、昼をめがけて行かないと、人数?制限ギリギリになるので気を付けて下さい。
紅葉の時期、初めて訪れました。風情があってなかなかよかったです。
庭園の滝、屋敷の柱や梁が素晴らしい。
今年一番の紅葉🍁でした。不味公命名の岩波の滝の静寂と燃え上がる紅葉谷は素晴らしい‼️資料館は時間をかけてじっくりと観たかったです。
名前 |
可部屋集成館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0854-56-0800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

蕎麦を食べたついでにと、軽い気持ちで入館したのですが、主人は所蔵品を眺めるのに時間を費やし、私は建物や庭の美しさを堪能しました。国重要文化財でもある櫻井家住宅は、建物の立派さもさることながら、流れ落ちる高い滝を取り入れた庭の見事さ、横に流れる川の清らかさ、翠の濃さ、淵の美しさ。深呼吸し、ゆっくり過ごしたい場所でした。