秘境の十割蕎麦、風味豊かな一杯。
手打ち蕎麦 祖谷の特徴
こだわりの十割蕎麦が楽しめるお店です。
優しいお出汁が十割そばと絶妙にマッチします。
旧170号の池之端交差点近くに位置しています。
サイクリングの途中で、Google mapで昼ごはんを食べるところを探して立ち寄りました。長屋が連なる中にお店があり、昭和感満載で好きな人にはたまらない店構えです。珍しい祖谷蕎麦。石豆腐とおでんのセットをいただきました。どれも美味しく、近くなら酒と合わせたいところです。子ども食堂もやっておられる様子で、なかなか素敵なお店でした。
『手打蕎麦 祖谷』故郷祖谷の田舎純蕎麦100%に拘られた御夫婦が池之端の長屋の一画に開店わたしはざる蕎麦+炙りマグロ丼セット1,628円に石豆腐300円! かみさんはざる蕎麦+とろっと親子丼1,738円 しっかりと粒感在る蕎麦は味が良い 石豆腐は濃い&強く絞った硬めで出汁醤油とにんにく味噌で頂きます交通にはかなり不便新石切駅からでも徒歩30分強、近くのバス停からでも10分弱かな 駐車場は店舗南側に2台程 今回は先客有りで30分程待ちました😂
知る人ぞ知る徳島の秘境の十割蕎麦が食べれる。糖尿病で闘病している方におすすめです。蕎麦は健康的にも良く美味しくいただきました。ネギトロ丼も鮮度が良くとろけて美味しい。次は温かい蕎麦を食べます♪
【民家の中にある、本物の蕎麦屋】外観は古民家で、店内も昔の家のような間取りで畳の和室に客席が用意されていました。蕎麦はコシのあるしっかりした食感で美味しいのですが、親子丼がそれを越える衝撃を受けました。おでんも出汁が染み込んでいて噛めば旨みが倍になっていくような感じでした。接客もとても良かったです。また行きます。
長屋の一家を改築して、お蕎麦屋さんにされていました 。少しわかりにくい場所にありますが、ナビでしっかりと案内してくれました。駐車場はありませんので、 コインパーキング等を探す必要があるかと思います。私はざるそばの祖谷 定食をいただきました 。手打ち蕎麦で太めでモチっとした 食感 でした。 出汁は少し喉に着く 感じの濃いめのおだしでした。薬味はわさび大根おろしねぎと定番でした。ざるそばの他には 石豆腐、 そば米雑炊 がついていました。岩豆腐は 固めの木綿豆腐で、だし醤油で頂くことができました 。そば米雑炊は そばの実の入った 温かい雑炊で、とても美味しかったです 。かけそばを連れ合いが食べたので、少し頂きましたが、 もちっとした食感が お出汁によく合っていたので、 温かいお蕎麦の方が 私には美味しく感じました。
美味しかったです~のんびりした雰囲気がありまた来ます😊
十割そばの風味とコシのある食感に、優しいお出汁がよく合い、とても美味しいです。店主おすすめのとろろ昆布も、テーブルに運ばれてきた時からいい香りが漂い、こだわりを感じさせます。おすすめはそば米雑炊です。これは〆に良し❗️食欲のない時にも良し❗️最高でした。
こだわりの十割蕎麦が頂けます。香り豊かなお出汁と田舎蕎麦。高級ではないけどとても懐かしい田舎の雰囲気に癒やされます。外からはイメージがつかないけど、のれんをくぐると故郷に帰ったような気分になります。お座敷スタイルですがお座敷椅子もあり、座るのが辛い方でも安心です。店内座席は10席程です。大将が一人の時は料理の提供に時間が少し掛かるようなので☆マイナス1。前もって予約しておくとスムーズかも。
場所が判りにくいとの事ですが、旧170号の池之端交差点を山側に曲がった少し先と覚えると判りやすいかと思います。十割そば、そば米雑炊、石豆腐とかなり珍しいものが食べられます。以前食べた日本三大秘境祖谷のお店で出ているものと全く同じ味でした。店主に話を聞くと、そばの打ち方は祖谷の打ち方そのもので、石豆腐は大阪の豆腐屋では中々請け負ってはもらえないため、祖谷から直送してもらっているようです。次は祖谷風のおでんを食べに行きたいと思っています。
| 名前 |
手打ち蕎麦 祖谷 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
090-9289-5205 |
| 営業時間 |
[日月水木金土] 11:00~15:00 [火] 定休日 |
| HP |
https://instagram.com/teuchisoba_iya?igshid=MzRlODBiNWFlZA== |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
真夏なのに麦茶がぬるい。非力なエアコンを27℃設定で開けっ放しだから蒸し暑い。箱の上に茶舞台を置いただけのテーブルで足が入らいから前のめりで食事しにくい。おろし蕎麦のかけ汁が少なく麺全体に汁がかからない。 良かった所は店員さんが親切で食事は美味しかったです。