出雲の古墳で歴史を感じる。
上塩冶地蔵山古墳の特徴
上塩冶地蔵山古墳では、横穴式石室と石棺が全て揃っています。
墳丘へのアクセスは急な道を登る必要がありますが、貴重な体験ができます。
周辺に通学路があり、小さな発見ができるエリアです。
石室が見れます。
懐中電灯置いてあったけど光が弱いので、ヘッドライトがあるといいです〜
少し分かりにくい。しかし周辺にも古墳が多く、ついでに回るべき所。
A tomb that is located in the southern area of the city. You have go around a steep pathway to see the entrance of the tomb. It is one of the few place where you can see the inside of the tomb without hindrance.
墳丘、横穴式石室、石棺と全てそろっています。石棺内に地蔵が祀られていて入れない。駐車スペースは狭く厳しい。
通学路の近くにあります。別のことに使われていたそうで綺麗に整備されています。
墳丘、横穴式石室、石棺と全てそろっています。石棺内に地蔵が祀られていて入れない。駐車スペースは狭く厳しい。
| 名前 |
上塩冶地蔵山古墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 24時間営業 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
出雲工業高校の脇にある静かな古墳、何もないけど墳墓に入れる1000年以上前にこんな大きな石を動かした人々がすごいなーとロマンを感じました。