布引貯水池で断層探検。
布引断層の特徴
新神戸から布引の滝を経て行くと、自然の魅力に囲まれた場所です。
花崗岩の粘土化が見られる断層破砕部が幅1mにわたって観察できます。
布引貯水池の近くに位置し、独特な地質が楽しめる地域です。
新神戸から布引の滝を経由して更に進むと布引貯水池に出ます。その貯水池の東側の崖に花崗岩が露出した幅1m程の断層破砕部が見えます。この断層は縦に深く掘りこまれている様子が確認できますが、阪神大震災の際にずれたとされています。布引断層は布引貯水池に伸びていき、貯水池の奥に見える谷から続いているらしいです。
断層らしいですけど、よくわかりません(;^ω^)
圧力により花崗岩が粘土化して凹んでいる断層破砕部が幅1mに渡り見られます。反対側には谷が続いており布引貯水池の一部となってますが、この部分も同じく布引断層にあたるそうです。
| 名前 |
布引断層 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
078-371-5937 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP |
http://www2.kobe-c.ed.jp/shizen/ikutagwa/ikutagwa/15032.html |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
こんな所にも断層があるんですね。阪神大震災で六甲山12センチ高くなったそうです。