観光名所・出雲で味わう、絶品出雲蕎麦!
鶴華 波積屋の特徴
古民家風の建物で、心地よい雰囲気が楽しめます。
出雲蕎麦主体の多彩なトッピングが魅力的です。
出雲空港から近く、観光の途中でも立ち寄りやすいです。
茶碗蒸しと梅天あんかけ蕎麦をいただきました。酸味の効いた汁で夏らしいさっぱり蕎麦でした。茶碗蒸しは普通に美味しいです。
お盆のお昼はスゴイ人でした。出雲のそばが有名なんですが、ここの文吉うどん(卵入り)が好きで並びました。乾麺もよく買うのですが、やっぱりお店が美味しい。
ゴビウスや松江観光の途中に寄った出雲そば屋です。個人的には味は普通でした。かなり店内は広く、回転が早いです。おそらく出雲で地元民から愛されてるお店なんだと思います。
出雲大社へのお参りと出雲観光の際に家族4人で伺いました。〝出雲縁結び空港✈️〟から車で3分ほどの距離にあります。羽田空港より11:00頃の便で到着し、迎えに来てくれた家族の車で向かいました。家族が事前にwebで人気の出雲蕎麦のお店を調べてくれていて、空港からほど近いこちらのお店へ向かってくれました。大きな通りがクロスする交差点に細長く大きなお店の看板があるのでとても分かりやすく、又お店の駐車場も広くてスムーズに駐車できました。営業時間は11:00-16:00で、普段お昼時は混み合って並ばないと入れないこともあるようですが、伺ったのこの日は平日(木曜)の開店まもない時間でしたので、私達の前には2組ほど待っている方がいらっしゃいましたが、5分も待たずにお席へと案内して頂きました。お店の入り口にはお土産用の出雲蕎麦がたくさん販売されていました。靴を脱ぎ下駄箱へ入れ鍵を取って店内へ上がり廊下を通ると、大広間にはたくさんのお席と、奥にはお座敷席がありました。築200年の古民家を改装したお店は、いろりや古い柱や梁などがあり、重厚感があって落ち着いた雰囲気でとても素敵な空間でした。たくさんのメニューの中からつるが御膳×2、天ぷら蕎麦(温・冷)×各1をオーダー。つるが御膳にはお蕎麦の他にかやくご飯や煮物小鉢、峯岡豆腐などがついてボリューム満点でした。石臼引きの自家製粉のお蕎麦はツルツルとしてコシがありとても美味しく、蕎麦猪口に入ったツユに薬味やそばを入れる普段の形式ではなく、椀に入っている蕎麦の上に薬味を乗せツユを直接かける出雲蕎麦独特な形式で頂きます。お店の雰囲気もよくお蕎麦もとても美味しかったので、出雲を再訪する際はまた是非寄らせて頂きたいです❗️
開店11時に行き、もうお客さんが数組いる状態でした。その後も待ちがいる状態です。注文はモバイルオーダーでした。蕎麦もとてもしっかりコシのある蕎麦でとても美味しかったです。そば御膳についていたかやくご飯もしっかりと味が着いているタイプで、茶碗蒸しはだしの効いた優しい茶碗蒸しでした。
「そば」と「うどん」が食べられるお店です。蕎麦専門店ではありません。建物の雰囲気は良いのですが、レストランといった風情です。そば定食¥1
他のたまき系列店と異なり、観光客向けに出雲蕎麦主体のラインナップ。うどんは「ざるうどん」程度。寒いので、カレー南蛮そば、期間限定の鍋焼きうどんをオーダー。カレー南蛮というよりはカレー味の餡かけ蕎麦の印象。鍋焼きうどんのうどんはちもちで、とても好印象であった。
古民家風の建物でまず雰囲気がGOOD。人気店らしくお昼前に着いたのですが、すでに行列してました。ですが、そんなに待つこともなく案内されました。帰る頃には行列が伸びてたのでやはり少し早目に行くのかいいでしょう。肝心のそばは美味しく頂きました。天ぷらは季節の野菜があってこちらも美味しく頂きました。駐車場も多く車でも大丈夫。お土産も少しですが店内に置いてました。出雲大社近辺のそば屋さんはかなり待つことになると思うので、少し離れてはいますが、寄ってみる価値はあるのでは。
トッピングで多彩な割子そば。5枚に1枚プラス。いろいろな具材が小鉢になって割子一皿ごとに蕎麦の風味が楽しめます。結果、何にもつけないほうが美味しかったです。蕎麦の風味が特別強いというわけでもなく、価格も高めなので満足度は普通でした。小鉢の天ぷらが美味しかった。
| 名前 |
鶴華 波積屋 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0853-72-0770 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 11:00~16:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
知人からオススメされて行きました。舞茸天ぷら蕎麦を注文しましたが、天ぷらはサクサクで舞茸も美味しく、お蕎麦は優しい少し甘めの出汁で私の好きな感じでした。また出雲へ来る機会があれば行きたいお店です❣️