井ノ口城本丸跡に佇む温泉。
井ノ口城跡の特徴
加古川温泉みとろ荘の前は井ノ口城の本丸跡です。
説明板がある駐車場で歴史を感じられます。
井ノ口城跡で貴重な歴史的体験ができます。
みとろ荘の駐車場の出入口付近に説明板のみあった。現在のみとろ荘の場所が本丸跡と考えられている。付近は少し高台やし、お濠の跡っぽい小さい川もあるし雰囲気はあるね。
近郊に存在した志方城・城主の次男である志方孫次郎家金が城主とされており、説明文には後に志方氏から井口氏に改名しているようです。三木合戦の際には別所氏側の城として存在したとなってます。現在の「みとろ壮」が本丸跡で、現在・周辺の田畑も二ノ丸としてあったんだろうと思います。面影は微塵もなく碑もあるわけでもないですが、ここに城があったのは事実です。
名前 |
井ノ口城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.4 |
周辺のオススメ

現在、加古川温泉 みとろ荘が建っている場所が、井ノ口城 本丸跡と云われています。案内板があるのみで。志方城主 志方家則の次男 孫次郎家金の居城であったようです。天正年間 三木合戦に際、城主は依藤三河守であり、別所長治を支援し、三木城に入り別所方として参戦したと云われています。