玉造温泉で無料温泉卵作り!
おもじろ釜の特徴
玉造温泉の湯で、無料で温泉卵が作れる面白いスポットです。
生卵とネットを持参すれば、誰でも楽しめる温泉卵製造釜です。
アクセスにはやや難点があるものの、のどかな町の環境が魅力的です。
のどかな町にポツンとあり!トンネルくぐってすぐにありました!9月の暑い頃ほぼ室温位の卵を20分程つけましたが柔らかめの仕上がりでした。その日によって違うかもしれませんがもう少し気長に待った方が良さそうです!
生卵とネットを持参すれば、誰でも無料で利用できる温泉たまご製造釜です。玉造温泉の旅館にも供給している、すぐ横の泉源から温泉を引いているので、正真正銘の温泉たまごができます。県道脇にありますが、人目を気にすることなく、10〜25分待ちましょう。
2023.11.7 17時くらいにいきました。噂の烏は姿がなかったです。あと、硫黄の臭いがしました。あと先約が1人おられました。車が2台停めれます。ネットと卵は持ってこないといけません。釜のそばに椅子が4個あり座って待てます。外で待つには寒かったです。釜のそばは暖かくてよかったです。温泉卵が出来るまでに10分から25分で出来るそうです。私はすこしきみが固めがいいので25分待ちました。きみがかなりカタカタに💦もう少し短い時間でも良かったかもです。あと卵の白身が甘くなったような?きみも濃厚でした。
源泉で温玉作ったり、野菜蒸したり出来るとこ。食材とかネットとか用意して行きましょう。ただ一人で行くと出来上がるまで「ボッチ」です。
10月の暖かい日に温泉卵を作りにいきました。常温の卵を15分ほどつけていましたが、思ったより黄身が固まってしまったので10分くらいでよかったなーと思いました。近所なのでこれからも利用したいです。
玉造温泉からは若干距離あり 歩いていくのは少し不安がありますが専用駐車場は無いためアクセスに難アリ ネットと生卵は各自持参でゆで卵ではなく温泉卵が完全無料でできます 源泉の湯温により出来上がり時間に幅あり 夏場で25分かかりました 屋根なしなので悪天候や炎天下や厳寒の中で25分待ちはかなり辛いと思います敷地に2台くらいは駐車できそうなので車がないとオススメしにくいです。
玉造温泉から徒歩で約15分位の所にあります。無料で温泉たまごが作れるので、ネットと玉子を持参したらいつでも可能です。但し、周囲には何も建物が無いので、雨天時は雨具が必要になります。
無料で温泉卵が作れます!紐のついたネットと卵は持参してください♪カラスが悪戯するため、引っ掛けるだけだと持っていかれます、解けないようしっかり結びましょう。
卵を網に入れて吊るします。ポンプで汲み上げて持って帰ることはできません。
名前 |
おもじろ釜 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

玉造温泉のお湯が湧いている所です。無料で利用できます。2~3台車を停めるスペースが有ります。卵などをネットや耐熱袋に入れてお湯に浸けておくと、温泉玉子がつくれます。私は、日本手ぬぐいを袋にして使っています。とても美味しいですよ!