丘の上で楽しむ絶品和牛ハンバーグ。
丘の上のカフェそらりおの特徴
ジャズが流れる店内で、スイーツとコーヒーを楽しめます。
高台に位置し、ゆっくり景色を眺められるカフェです。
和牛手ごねハンバーグランチやチキンカツが大人気です。
ジャズが流れる店内の長〜いカウンターでスイーツとコーヒーをいただきました。空が見える落ち着いたカフェです。
お店の名の通り、少し上った高台にカフェがありました。山道少し車で上り、景色のいい、空気がとても澄み切っていて、心が本当に癒やされっぱなしでした。ランチは、お魚料理を選びましたが、いろんなお味の違う料理が並んで、堪能。大きな窓からの景色も素晴らしくて。お料理は、数々賞を取られたフレンチシェフが、自家農園で育てたお野菜を使って、こんなにホッコリする和食を作ってくださり、和食の中に、フレンチの魅力を散りばめてくださったような最高のお味でした。スタッフさんも、明るくもてなして頂き、シュークリームの試食を頂き、凄い美味しかった~😄✨👍(シュークリームは凄い人気だとか)。最後に出された、黒豆や栗などがふんだんに練り込まれたパウンドケーキも、セットでした。また帰りには自家農園のお野菜も購入。そのお野菜も、とても新鮮で美味しかったです。ちなみにスナップエンドウ、新玉ねぎ、新じゃがいもを買いました。また是非行きたいです。
和牛手ごねハンバーグランチ、シュークリーム、ハーブティー頂きました。角煮は半分そのまま、半分は添えてあるパリパリのと一緒に食べました。味が明確に変わってて面白かったです。私はパリパリ付きが好みです。シュークリームも美味しかったので、今後もマストとして注文しようと思います❤️
お店までの道がちょっとわかりにくいかもしれません。お店はカウンターのみ。景色が素敵なのかなーと思ってましたが座る場所によっては木しか見えないことも笑お料理は、ランチをいただきました。メニューを写真撮ってくるの忘れましたが、どれもとても美味しかったです。ご飯とお味噌汁はおかわりできるそうです。
明るく気持ちの良い店内。猪名川の田んぼと山に囲まれた場所で、ステキなお茶が出来て意外でした。2人で2600円程度でアフタヌーンティー。紅茶はポットサービス。とてもお得で満たされた気分になれました(^^)本来ならサンドイッチがある皿に、お店自慢のシュークリームが鎮座しています。とてもボリュームがあって美味しいです。焼菓子も美味しく、スイーツは持ち帰りもできます。来店日は曇でしたが、晴れの日はもっとキレイだと思います。
食事は美味しく頂きました。丁寧に対応して頂きました。店内の雰囲気は良いのですが、窓から見える景色がもっと良ければと思います。入口前の花が綺麗に咲いていましたので、窓際に花などの演出があればと思います。
行く道小さな看板しかなく、細い坂道を上り詰めた丘の上にあるカフェ。ひっそり営まれているのかなぁと思って入ってみると、大きな窓に面したカウンター席のみという本気度、開放的で落ち着いた雰囲気にはびっくり!景色を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごすことができました。
丘の上にあり、ゆっくり景色を眺められました。お食事もデザートが付いていて美味しかったです。
ロードバイクの休憩で寄らせていただきました。サイクルラックはありませんが、店主さん?と会話の機会があってご検討くださるとのことですので、サイクリストの皆様ぜひご利用ください♪メインの道路から少し入って行く際に、道に迷いましたのでこの辺りご注意が必要だと思います。ランチは「そらりおランチ」のワンメニューですのでシンプルでわかりやすいです。地元の猪名川産のお野菜や自家栽培のお米の使用などのこだわりがあって個人的には好きです。メインのチキン南蛮もめちゃくちゃ美味しいですし、白ご飯と味噌汁はおかわり無料のサービスもグッドです。食後のデザートもついているのですが、少しおまけしてくださいました♪おかげさまで良い休憩ができました。ありがとうございました!
名前 |
丘の上のカフェそらりお |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-703-8057 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

チキンカツのランチを頂きました。タルタルを自分で混ぜて最後の仕上げをする感じがお好み焼きを混ぜる感じで楽しく、肉も柔らかくて美味でした。小鉢の副菜5品もどれも凝っていて手抜き感無しです。ご飯も味噌汁もおかわり無料。最後のデザート、抹茶のケーキも秀逸。今どきこの内容であればもっと高い値段を付けるところが多いと思いますので、とても良心的です。評判の高いシュークリームを食べなかったので、次回は買って帰ります。幹線道路から入ると、なかなか道幅狭く最後にヘアピンもある登り坂(距離は短いですが)を登り切るとお店の周りは開けて広い駐車場もあります。サークル活動などで一棟貸切できる別館も隣にあるらしく、こちらもなかなかコストパフォーマンス良しに思えました。