サイクリストの聖地、御手洗天満神社。
中村春吉碑の特徴
中村春吉の碑は自転車乗りの聖地として有名です。
広島県呉市大崎下島に位置し、歴史ある神社内にあります。
1872年に誕生した自転車で世界一周した先達が祀られています。
旅系チャリダー歴30年の私。愛車のミニベロBIRDYで辿り着きました♪ここは、チャリダーやサイクリストなら一度は訪れるべき場所でしょう!!!有名な「しまなみ海道」もいいけど、「とびしま海道」も最高ですよ♪春吉さんにも逢えますし^ ^
自転車乗りの方には是非行っていただきたいです。
中村春吉の碑広島県呉市の大崎下島の御手洗天満神社内にあります。中村春吉は冒険家です。自転車で世界一周した人です。1871年(明治4年)に広島県呉市の御手洗に生まれてます。1902年(春吉31歳)明治35年に横浜港を出発し、香港~シンガポール~ビルマ~インド各地~イタリア~フランス~イギリス~アメリカ(1903年)明治36年ボストン~ニューヨーク~ワシントン~サンフランシスコ~ハワイ~横浜に到着したとの事です。しかも無銭旅行との事。すごいです。こんなに昔に自転車で世界をうろうろしてた人がいた事に驚きです。泊まる場所の事や道に迷ったり、人に聞く事すら出来たのだろーかと感心します。
自転車ツーリングの先達は、しっかりと装備を整えられており、また、当時、快人と呼ばれるくらい、豪胆な顔かたちでした。
Beautiful in Sakura season.
自転車の神様ですm(_ _)m
サイクリストの聖地はここです☆
1872年、御手洗で誕生日本初、『自転車で世界一周』した方です。
名前 |
中村春吉碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2013/12/08来訪。日本初の「自転車のよる世界一周冒険旅行者」中村春吉がこの御手洗で生まれたそうです。石碑に色々書かれているようなので興味がある方は読んでみてください。