稲荷神社で稚産多命に出会う。
稲荷神社の特徴
加賀別所の最奥に位置する、歴史ある稲荷神社です。
御祭神は稚産多命(ワクムスヒ)で、神聖な雰囲気を楽しめます。
美しい切妻造りの小祠が特徴的で、神社の趣を感じられます。
切妻造妻入り 二間×二間 小さいながら二間四方 背面宇豆柱は側柱と同じ太さ 板壁があり心御柱不明 土台建ち 幣殿接続 小祠。
昔からのお稲荷様信仰。
稲荷神社御祭神:稚産多命(ワクムスヒ)配祀神:稲倉魂命・保食命平成29年6月26日 参拝。
稲荷神社御祭神:稚産多命(ワクムスヒ)配祀神:稲倉魂命・保食命平成29年6月26日 参拝。
| 名前 |
稲荷神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
080-6312-5718 |
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-shimane/jsearch3shimane.php?jinjya=29646 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
加賀別所の集落の最奥近くに鎮座します。永禄年間(1558~1570年)に京都伏見稲荷よりご分霊を勧請したとされています。川沿いにあり、民家と接していますがとても落ち着きがある中にも明るい雰囲気のお社でした。一の鳥居と二の鳥居の間には表情豊かな狛狐が勢揃いしていますが、その中に一頭だけ小さな狛犬がシレっと紛れ込んでいるのもユーモラスでした。