感動のローソク島、遊覧船で。
ローソク島遊覧船乗り場の特徴
ローソク島へ向かう観光船の乗り場として期待を超える体験ができる。
ベストショットのための位置調整をしてくれる親切な船長が在籍している。
整備された待合室にはトイレも完備され、快適な待機環境が整っている。
乗る船の名前を適当に聞いていたら想像と違って五艘も六艘も待機していた…自分はてっきり一艘だと思っていて親切に今日出航する船の名前を教えてくれていると思っていた。今日はフェリーナントカがドック入りなので代わりにフェリーナニヤラですみたいな。(しかも同じ名前で○○丸だけではなく第五○○丸などもある…)待合所の中は新しく綺麗でローソンっぽい色の看板が印象的な「ローソクん」なるmini shopもある。
ローソク島へ行く観光船の乗り場です。赤崎港より施設が充実してます。ローソクンではかき氷を食べられます😁
ベストショットになるように何度も位置を微調整してくれます。乗船客数に合わせ、今回は5隻でした。ベストポジションには順番に位置取りとなります。
ローソク島に圧倒的な光が灯った感に、想像以上に感動した。そして船長の運転技術に脱帽!
ローソク島遊覧船は観光協会に電話して予約が必要です。当日15時頃船長から、出航場所と時間の連絡が携帯電話に入るということでしたが、全く連絡がなかったので、再度観光協会に問い合わせてみたところ、予約が入っていないという事態。今回は空きがあったので何とかなりましたが、予約番号を発行するとか、ネットで予約できるようにするとか、ちゃんと双方に記録が残る形に改善してもらいたいです。乗船する船の番号を教えてくれるので、その番号の船の所に行き、船長に直接代金を払います。船の形も様々で、船室があるものや、ふきっさらしの船もあります。どの船になるかは行ってみないとわからないので、春先は防寒着を忘れずに。
遊覧船の船長さんも素朴で親切な方で、すごく良かったです。他の方の仰ってる通り、船の前方の右側が写真を撮るのにいいかも。ローソク島は思ったより岸から遠くて途中、結構揺れることも・・・今回は時期も天気も最高だったのでうまく写真を撮れて良かったです。
整備されている。売店もあって、トイレも綺麗。
軽食の売店あります。出航の30分前に集合でした。席は右側ですね。窓は、曇ってますので、見にくいので、窓開けれる席がいいと思います。
大人3000円、安い。駐車場も広く、コロナ対策もしっかりしてます。
名前 |
ローソク島遊覧船乗り場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
08512-2-0787 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ローソク島の乗り場見学をしました。夕日に映える時間帯ではなかったので、見学は出来ませんでした。その後、その奥の海水浴場まで、散策しましたが、漂流物とゴミの多さに、興ざめでした。ペットボトルには、ハングル文字が見られました。朝鮮半島からの漂流物とはいえ、適正な処分にて、きれいな状態にしてほしいと思いました☀️