紫式部ゆかりの石山寺参拝♪
紫式部像の特徴
紫式部の像は、源氏物語の書き始めの地に位置しています。
石山寺の奥にひっそりとある紫式部像は、静かな雰囲気があります。
新緑が美しい石山寺で、2024年の大河ドラマにちなんだスポットです。
紫式部さんの像。緑の今も綺麗ですが、紅葉の時期ならもっと綺麗でしょう。
源氏物語の書き始めの地ということで2023年8月中旬、石山寺参拝の際に行きました。境内奥の光堂の近くにあります。紫式部は石山寺に参籠中 の1004年8月15日に中秋の名月が琵琶湖に映る景色を見て、『源氏物語』を書き始めたとのことで優美な感じです。
石山寺の中でも、境内の奥の方にひっそりと建立されています。左側の庭園からのアプローチだと、場所が分かりづらいので、近くの光堂を目指すといいと思います。
新緑がとても綺麗でした。再来年の大河ドラマで沢山の方が訪れるでしょう。宇治橋の紫式部像はわかりやすいですが、ここはかなり歩かなければなりません。運動靴がおすすめです。福井県の武生の紫式部公園もおすすめです。巨大な金色の紫式部像が日野山を眺めています。あとは京都市の廬山寺さんと堀川紫明のお墓もぜひ。
2024年NHK大河ドラマの主人公となる紫式部ゆかりのお寺「石山寺」。この日は座主 鷲尾龍華さんの説法がありましたが、この当時はいわばベストセラー祈願のために寺籠りをしていたそうで、平安時代には既に神仏習合が進んでいたと感じました。本堂から光堂に向かう途中にあります。
名前 |
紫式部像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

高台からの下り道に紫式部の像があります!ガイドさんの案内があると面白いエピソードが聞けます!