映画館横の高級感、スマートくら寿司。
くら寿司 プラス型店舗 京都の特徴
映画館横でアクセス抜群、商店街内にも便利な立地です。
木を使ったシンプルで高級感漂う内装が魅力です。
2022年にオープンした新しい店舗で非常に綺麗です。
メインエントランス以外の、バリアフリー経路については判りにくかったです。料理について、ノーマルくら寿司との違いはよくわからなかったです。刺し身があったこと位でしょうか?内装の質感は若干のデザインを感じましたが、席の幅や寸法等の基本構成は狭く、質感が向上した事によりかえってそちらの方に眼がいってしまいました。継続的に利用するぶんには、近場のノーマルくら寿司のほうが、やはり使い良く想いました。
夜ご飯で利用しました!新京極のゲーセン(映画館)後にできた都市型のくら寿司です。この場所は地価がとても高いので狭いお店が多いのですが、ここのくら寿司は広くゆったりしていて過ごしやすいです。席はのれんがついていて個室のような雰囲気です。都市型ということで他の店舗より若干値段が高く(100円皿→125円に)、アルコール類も販売があります。入口はスロープになっていてバリアフリーです。地下なのでどうしても閉塞感が苦手な人には辛いかもしれません。商店街をぐるりと回った後、途中に休憩でお寿司が食べたいときにおすすめです。新店舗ということもあり、皆さん新鮮な気持ちで元気な声で働いていらっしゃいましたよ😽デートや家族、海外の方との交流におすすめのおすしやさんです。ごちそうさまでした!※2022/6/1時点で地下に降りる階段に超音波はありませんでしたので嫌いな方ご安心ください😽💦
2022年5月にオープンしました。「店内飲食強化」に向けた「SNS映え」&「ジャパニーズモダン」な内装が特徴の新形態店舗モデル「プラス型店舗」の第1号店としてオープンしたお店です。東京と大阪に更新日現在4店舗あるグローバル旗艦店の内装に準ずる内装であるようです。入店時の席案内から注文まで全てタッチパネル、商品はベルトコンベアで運ばれ、セルフレジの会計に至るまで一度も店員さんと対面接客される事はありませんでした。さすが令和の最新店舗は非接触が徹底されています。暖簾で仕切られた半個室スタイルで店員さんや他のお客さんと視線が合う事がないのがよかったです。河原町のど真ん中なので、当然駐車場はありませんんが今までほとんど郊外型だった回転寿司の大型店舗が、都市部にある事は非常に使い勝手がよい事だと思います。
はらぺこ。😩朝食を食べて、スタバのフラペチーノを飲んだだけ。京阪電車に乗って、三条駅で降りた。宿から近かった。助かった。もうすぐ宿。眠くなって来た。ファストフードでいいわ。「くら寿司」を発見。🥢🍣エスカレーターを乗って地下へ。4皿と茶碗蒸しと関西出汁のきつねうどん。お腹がいっぱい。安定した味。美味しかった。ご馳走様でした。
システムに星5つ、味はまあ星3つ。入店から退店まで完全非接触で、さくっと食べれて素晴らしいシステム。お茶や箸などは机の真ん中の板の中にありますよ!〆さばとガリの酢が少し効きすぎてました。くら寿司ならではのシャリハーフがありがたい。びっくらぽんで皿を客に楽しく片付けさせるシステムや、CMにダウンタウン起用など、マーケティングや販売戦略が非常にうまいと思います。
・映画館横、商店街内と立地最高・店内は広く実は一人席の方が空いている・味は安心のくら寿司、税込はありがたい。くら寿司が好立地に出店しました。京都にも色々出店されてますが、この店舗を京都店と名付けたのは主要拠点と考えているのでしょう。新京極のアーケード街にあり、Movix 映画館など人通りの多い場所。とりあえず、店内も含め綺麗です。最近の都市型店舗デザインです。メニューはくら寿司ですので変わらず。タッチパネルの他にスマホでも注文出来ます。個人的にはオススメのグランドメニューは「できたてはまち(250円)」です。写真撮る前にうっかり食べてしまう美味さ。低価格は加工した物が良さげですね。後はシーズン限定品はあまり外れない。とはいえ、安価な寿司なわけです。過度な期待はせず、寿司を摘みたい時にさっと寄って食べて帰りましょう。
映画館の地下1Fにある珍しい回転寿司店地下に降りるので少し歩かないと駄目です(初めてだと入り辛いかも)店内は思ってより結構広め内装は「木」で統一されていて凄くシンプルで高級感を味わえます。テーブル席は個室みたいになっていて魅力的カウンター席は少なめだが通常の店舗の2倍ほどあり座ってもゆったりとくつろげます。良かっのはカウンター席の「椅子」木で作られていてテーブル席と同じ高さで凄く座り心地よくてくつろげます。1皿 125円~ですが 安いネタ○ローさんより美味しいかもマグロは気持ち薄くカットされてますが大きさはありケーキとコーヒーだけで利用するのもお勧めです!
スマートくら寿司。和モダンな内装の新店舗。賑わっているが半個室で落ち着ける。自分のスマホでオーダー可。若者、ファミリー層にはありがたいところ。
新しい店舗なので当然ながら綺麗です。椅子もカウンターも木製でおしゃれです。待ち合い室もコロナを意識してか広々として快適です。
名前 |
くら寿司 プラス型店舗 京都 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-366-6107 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

だいたい混んでいるので予約した方がいいです。外国人がほとんどで店はぱっと見綺麗ですが、お茶の粉末をよそうさじが無かったりパネルが壊れかけていたり椅子が汚かったりとあまり居心地の良い店舗ではありません。待っている場所は音楽やラジオが大音量で鳴っていてうるさいです。受付システムですが、自分の番号が呼ばれたらタッチパネルのところへ行き表示されている番号をタップすると席番号が出る物ですがいくらでも抜かせます。現に目の前で、番号を呼ぶ音が鳴ったと同時にパネルに向かった外国人が席へ向かって行ったすぐ後に別の人がやってきて、番号が呼ばれたのにもう表示されておらず困っていました。店員さんは席に向かった外国人に何か言うわけでもなく、すぐにバッシングして席を空けていたようですが仕組みとして成立していないのではないかと感じました。味は他店舗と同じです。