狭い通路が誘う、極上硫酸塩泉。
東郷温泉 寿湯の特徴
深めの浴槽に熱い硫酸塩泉が注がれ、極上の癒し体験を提供します。
狭い路地を進むと、隠れ家的な温泉が待っているワクワク感が楽しめます。
鍵付きロッカーはあるものの、独泉状態で体験できる貴重な銭湯です。
遂に来ました!!噂の寿湯!!昔昔の路地裏に先ずは突入。お店の前に着いたときたまたま店主のおばぁちゃんに遭遇。その場で200を支払い潜入。う〜ん、店内は小さい。脱衣所の木の感じを見ると改装したような感じ。木製のロッカーには鍵は付いている。いよいよ浴室に侵入すると先客さんが居ました。洗い場らしき場所には100均で売ってそうな鏡が壁に掛けてある。とても奇麗とは言い難い浴室。小さい。勿論浴槽も小さい。さて、肝心の湯加減は暑いです、、、蛇口を捻ってドボドボと水を出して調整。窓が開いていたのでお隣の2階から多分丸見え。浴室にも脱衣所にも洗面台がない。レトロというより昭和の生き残り。秘湯というより秘境。帰り際にはおばちゃんに挨拶して帰ったよ。
なかなかクセになるような小さな浴場です。道脇に出る小さな謎の手書き看板。狭い路地の謎の通路。えっ、ココ?どうやって入るの?200円を番台において入ればいい。あつーい小さな湯船。東郷温泉。ポッカポカで出てこれます。印象が強く残る そんな共同浴場でした。
鍵付きのロッカーはある...あるけど...鍵は無い...てな訳で独泉状態だったので幸いでしたが、身軽な装備で行くのをオススメ。浴槽は少し深めで二段の足場があり、一段目から湯面にかけては 46 ℃以上はありそうでした。二段目まで浸かれば比較的和らいで 43 ℃(体感)位の感覚で入れました。...まぁ上半身が熱さでチリチリしましたけど(笑)良い温泉でまた来れたら是非来たい温泉ですね。
鳥取で一番最高な温泉見つけました。鳥取いちボロい温泉といわれるだけあります。がしかし、お湯は湯船で45度くらい。蛇口から出てくるお湯は50度くらいはあると思います。我慢して湯船に1分くらいしか入っていられません。三回トライしましたがいずれも肩までつかれるのは1分に満たないと思います。入浴料@200洗髪 洗髪なんかとんでもない、頭の皮膚やけどします。9月24日(金)十時頃(二回目)行ってみました。今日は先客がいたのか、42~43度になっていました。丁度いい感じの温度でした。ながく入浴できこれまた最高でした。源泉は相変わらすかなり熱かったです。
東郷温泉にある秘湯はめっちゃ狭い路地にワクワクしながらたどり着く。施設は味のある古さ。泉質は無色透明、硫黄臭ではない温泉臭がする、やや塩っぱいお湯でした。湯上がりの肌はしっとり。ただし激アツ、三朝の株湯より熱いのではなかろうか。源泉が上から注ぎ込まれオーバーフローしているので、深い浴槽の底の方は少しマシ。利用料200円(洗髪料+50円)で石鹸などアメニティ無し、販売もなし。お湯が素晴らしいので、渋好みの温泉通の方には超おすすめです。
20210326路地と路地の間に佇む場所はかなり分かりにくい浴室は狭いけど窓が大きくてすごく明るい壁側にその狭さにそぐわない感じで大きな浴槽無骨で厚みがあって容積がでかい青いタイルばりでかなり深めお湯は無色透明で入れないレベルでめちゃめちゃ熱い蛇口から常にお湯がドバドバ常連さんのアドバイスで水を入れてなんとか入る入ってしまえばジンジンする熱さも心地いい何度も出たり入ったりして馴染む200洗髪料 50
鄙びた温泉が好きな人にはお薦め、新鮮なお湯が掛け流しで楽しめます!
鳥取の東郷温泉の隠れ家的、隠れ湯。昭和にタイムスリップしたような秘湯です。激熱ですが、循環、加温なしの源泉かけ流し。お湯は無味無臭で共同浴場のような温泉。目印が理容店とわかっていないと、見過ごしてしまいそうな狭い路地を抜けると、昭和のひなびた温泉にたどり着きます。古いけど、キレイに掃除されて清潔感あります。そして、相当熱い!足を入れたら痛くなる熱さ。しばらく水を入れて、なんとか入れました。熱さに慣れると気持ち良かったです。また、絶対来たいところです。
入り口が狭くて特徴的蛇口に着いた析出物を眺めつつ極上の温泉に浸かると癒されますな。
名前 |
東郷温泉 寿湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0858-32-0039 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

深めの浴槽に熱めの硫酸塩泉が超ザバザバ注ぎこまれて最高です。 料金は200円。知名度は低めですが湯質は山陰でも屈指だと思います。松崎駅で途中下車してε≡≡ヘ( ´Д`)ノしてください☺