仏通寺の広場で杉本中佐を偲ぶ。
杉本中佐の碑の特徴
杉本中佐の碑は仏通寺の参道脇に位置しています。
境内の小さな碑が静けさを醸し出しています。
ここで杉本中佐を偲ぶ特別な空間があります。
杉本中佐の碑は禅寺である仏通寺の参道脇の広場に建てられています。建立は昭和14年9月とのことです。杉本中佐は「大義」の著者として有名で、広島の第5連隊に所属し、毎週土曜日には仏通寺に参禅されていたとのことです。昭和12年9月14日満州事変にて戦死されたそうです。碑文には「汝吾を見んと欲せば尊皇に生きよ。尊皇精神あるところ常に吾在り。杉本五郎」と刻まれています。この碑から仏通寺川の方を見ると、山肌の岩に大きな文字で「尊皇」と刻まれています。碑文が刻まれているほうから見て後方には、日支事変供養塔も有ります。
| 名前 |
杉本中佐の碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
境内にある杉本中佐を記念する小さな碑です。