スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
ヒロちゃんハウス |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
5.0 |
ヒロちゃんハウスのヒロちゃんと奥様とは彼らが東京にいるころからのお友達です。ヒロちゃん達が奈良に戻ってから、ヒロちゃんハウスは東京で知り合った友人たちの集合場所となっています。ヒロちゃんハウスはとても綺麗で素敵なおうちです。元々別荘として建てられたお宅だそうで、ゆくゆくは本格的な宿泊施設としても考えているそうです。5間のふすまを全て取り払った大きな広間に、縁側の廊下には10M以上の見事な一本杉の梁があります。お庭は大きな灯篭・大岩や池・橋がかりがあって(まだ整備中とのことですが)私には素晴らしく見えます。お手洗いもきれいに改装してあり、キッチンもみんなで楽しく作業できるくらいのスペースがあります。庭にある大きな木にとまっている雀や虫の音で癒されます。表玄関も素敵ですよ。ここは田原本という約2000年前から米作りが行われていた、農業の盛んな素朴な土地柄ですが、ヒロちゃんや奥様が音楽好きなのもあり、ヒロちゃんハウスに集まる人達は様々なアーティストが多く、奈良近郊や東京からも芸術家が足しげく通っている印象です。今は二階の屋根裏?の、大きな梁に竹のアート作品が飾られて雰囲気がいいです。近所の子供たちも大好きな場所となっています。集まっているアーティストのイベントも随時開催。大広間での歌のライブや、この夏は近くの浄福寺で琵琶+怪談ライブを企画され大盛況だったようです。地域とアートを繋げてたり、また多方面から地域の活性にも目を向けている貴重な存在となっています。ヒロちゃんのおうちは代々の農家さんで、ヒロちゃんが作る甘い甘い大和スイカは本当においしくて、東京のお友達も毎年取り寄せたりしています。私も両親に贈りました。さてこの田原本の地は邪馬台国畿内説が最有力候補である「纒向遺跡」があり、日本の始まりの地といわれています。車で15分の三輪山には日本最古の神社「大神(おおみわ)神社」があり、大物主大神を祀っています。ここは三輪そうめんでも有名ですね。付近にはそばも有名な「笠荒神のそば畑」もあります。飛鳥時代に遣隋使や遣唐使が中国へと旅立った初瀬川(大和川)や飛鳥への交通の要所であったこともあり、農業はもとより鉄工業・商業が盛んで、猿楽・伎楽・舞楽など芸能文化が栄えるようになった地域でもあるとのこと。近くの岐多志太神社も伝承由来を裏付けるスポットです。フエフキ・タイコウジ・ヒョウシダなど雅楽に由来するの地名も近くにあるため雅楽が最初に伝えられた土地ともいわれています。ちなみにヒロちゃんハウスのすぐそばには大物主神の御妃である三穂津姫をお祀りしている珍しい神社「村屋坐彌冨都比賣神社」があります。神社からまっすぐ、三輪山が望めます。足を延ばせば唐古・鍵考古学ミュージアムや聖徳太子ゆかりの百済寺、南には橿原・飛鳥村があります。ヒロちゃんハウスに興味のある方は、まずはインスタをフォローしたりLINEに登録してお友達になるといいですよ(*^_^*)