潤いある古郡家の森福寺!
森福寺の特徴
中国薬師霊場第49番としての深い歴史を感じられるお寺です。
因幡薬師霊場第二十五番札所として多くの参拝者に親しまれています。
読経に参加する機会があり、参拝者も楽しめる工夫があります。
中国薬師霊場 第49番。
普通にお寺。
お寺は、こちらではまだまだ潤ってますよ!
読経は参拝者も上れる様にしてはどうでしょうか?
第25事務所(原文)因幡薬師霊場第二十五番札所。
因幡薬師霊場第二十五番札所。
中国薬師霊場49番。
A Beautiful Temple.
| 名前 |
森福寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0857-51-8051 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
鳥取市古郡家(ここうげ)の「森福寺」には車で因幡霊場側から入ってはいけません。(村中に入る前に細い山道を通りますからこれは危険です)必ず蔵田のバードスタジアム側からか津ノ井交差点側から進んで下さい。古群家は米里地域の米処でしかも古代からこの地に住んでいた豪族の古墳が多く出土しています。古くから由緒ある地に曹洞宗「森福寺(しんぷくじ)」が端正な美しさを保ち自然と同化一体となり佇みます。寺門には左右対称それぞれに一体ずつ左側には(阿形像)、右側には(吽形像)が阿吽の呼吸にて立っています。大きさは小さいですが精巧です。正に金剛力士像のミニサイズです。本堂は空から鳥が一羽、正に羽を広げて舞い降りた姿でこれも左右対称に2つずつ連子窓(れんじまど)が本堂を際立たせています。境内の要所には(枝下ざくら)(松の木)等の樹木が生育して移り行く季節を告げています。なんとも言えない神聖な雰囲気が辺りに醸し出されています。普段からお一人の住職さんと周辺からの同派の和尚さんとが森福寺にて事務仕事や各種行事の手伝いをして、寺運営に関わっているとの事です。御尚さんは生涯現役なので大きなお寺の管理運営はそれぞれのお寺からの協力体制がないと大変との事です。「森福寺」の所在地の鳥取市古郡家 は八頭郡と岩美郡に接する土地柄も加わり一人の住職さんだけではとても大変なお仕事と感じました。お寺の内外の景観維持も大切なお仕事お勤めの賜物で、見せて頂けることはありがたいの一言に尽きます。