ハチ高原の美味カルビ丼。
やまとよの特徴
ゲレンデアクセスが最高で、スキーも楽々楽しめる宿です。
広々としたお部屋からは、ハチ高原の素晴らしい景色が望めます。
美味しいカルビ丼を食べて、思い出深い滞在ができる場所です。
学校で行きました。自然の中での体験を楽しめてよかったです。星空もきれいで都会では見れない風景でした。部屋にお手洗いがないことが少し不便でした…
学校の教育行事の撮影にて何度かお世話になっております。社長はじめ従業員の皆様が親切で素敵な人柄です。食事もとても美味しいですよ!特に鴨鍋が最高です。
22年12月子供の友達連れてのスキーランチに訪問。やっぱり、ヒレカツカレーでしょう!是非、お試しください♪
ゲレンデへのアクセスは最高、スキーやウェアのレンタルもスムーズなので手ぶらで行って滑って食べて寝てのんびりできました。夕食はすき焼きを選択しましたが、満足の量でとても美味しく、建物は新しくはないですが、部屋もお風呂も掃除が行き届いており清潔で気持ちよく過ごさせていただきました。スタッフの方々の対応もよかったです。
ハチ高原にあるお宿。昼の間は、スノーヤーの為の食堂も兼ねています。今回は、名物のヒレカツカレーを食べる為に寄らせて頂きました。ビッグなヒレカツは、厚みがあるのに、とても柔らかくて、衣がサクッとしていました。はじめは、ナイフで切ろうかと思いましたが、スプーンで、切れるし、口に入れても、抵抗なく噛むことが出来ました。ご飯もルーもたっぷりで、腹ペコスノーヤーも満足出来ますよ。また、自家製のたくあんも置いてます。各テーブルはパーティションで仕切られてあります。入口には、非接触の体温計あり。アルコール消毒もありますよ。
スキー旅行で、ハチ高原に泊まるとしたら小学校ぶりに「やまとよ」でしょ!ってことで一泊させて頂きました。駐車場スタッフに「やまとよ」と伝えると一番近くの第二駐車場に通されます!8時くらいに、やまとよさんに電話をしたら、駐車場まで迎えに来て頂けました。まだチェックインは出来ませんので、大広間に荷物を置かして頂き、スキー板とブーツを2日で3,000円でレンタルしました!リフトの割引券(1日500円引き、2日800円引き)もくれました。途中、ブーツのサイズが合わず2回の交換にも笑顔で対応してくれました。ランチも利用させて頂き、15時30分に戻ってくると、チェックイン&大浴場!17時30分に選べるお鍋の夕食を頂いて大満足でした!(スーパードライ、中ビン500円、ロング缶450円、350m缶300円) 何よりもWi-Fiが速くて助かりました(笑)
メッチャいいです。
カルビ丼が美味しかった。
広々としたお部屋からのハチ高原景色は最高です。
| 名前 |
やまとよ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
079-667-8301 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
以下は「やまとよ1号館」に「スキーシーズン」に宿泊した際のコメントです(2号館、3号館の状態はわかりません。こちらは団体向けと思います) 楽天等でも予約できます 直で問合せの際は10時ころか15時ころにお電話すると良いと思います・ホテルと民宿と合宿所を足した雰囲気です。一般的なホテルや旅館だと思っていると、サービス内容に疑問を覚えると思いますが、スキー場ゲレンデ目の前であること、トリプルリフト乗り場まで下り勾配なので登坂不要であることを踏まえると良いと思います(リフト券はトリプルリフトの詰め所窓口でも買えます)・降雪時は下の駐車場から宿泊の旨で電話すると雪上車で迎えに来てくれる(やまとよ 書いたキャタピラ車のハイエースが来るので来たら自己PRして呼び止める) 帰る際も送ってくれる・1F玄関横にスキースノボ等の道具置き場がある。取り違えしないよう何か目印するかセキュリティワイヤーつけるといいかも(ブーツ置きは入って右側に乾燥室あり。入って正面はレンタル品置き場なのでそこには置いてはいけません)・チェックアウト後は1Fにある多目的ホールに荷物を置いておける 着替えもそこで出来る(男女別) 部屋ごとの仕切り等は無いので空いているところに置く方式・2Fがフロントで、お菓子、アイスクリーム、ゴーグル、手袋等を販売している・エレベータあり(全4F)・1Fの宿泊者向け?玄関から中は土足禁止、履いていった靴は入って左に少し入ったところにある靴置き棚に置くか部屋に持ちこむ 大きなカゴに室内履きスリッパがあるので自分で出して履く・浴衣はありませんので寝間着は持ち込み・ハンドタオルと歯ブラシのセットがあります・バスタオルはフロントに言わないと貸してもらえない?ようです(言えば人数分出てきます)・各階エレベータ出口にティッシュ箱、湯沸かしポット、不足分があれば持って行ってよいシーツ、が置いてあります・風呂にはドライヤーと綿棒あり ティッシュ無し・布団、布団カバー、は自分でひく・夕食朝食は2Fのスキー客向けレストランorその奥にある大広間で共同で頂く(部屋ごとに席は分かれている。どっちの部屋になるかは当日の客数次第の模様) 朝はバイキング(ご飯食)・ご飯や味噌汁等は自分で取りに行く・トイレは共同、きれい 広め・部屋の電気は調光調色可能なリモコン付き・ハンガーと服干しスペースは十分ある 姿見の鏡あり・TVあり・暖房はガスストーブ(エアコンは夏のみの模様です) 付けっぱなしで寝ると連続運転の警告で夜中に停止してブザーが鳴るので切って寝るかタイマーしたほうがいいと思います(温風出口の管理にも注意)・1Fの浴場は更衣ロッカーではなく仕切りのある箱だけなので貴重品持ち込みはおすすめしません ロッカーの仕切り24に対し洗い場7、湯舟は大人で4~5人が上限で狭めなので混み具合を見てから入ることをお勧めします・お昼どきに帰る際は1Fの宿泊者専用?出口から出て雪上車に乗れるので食堂利用一般客とかぶることはない・2F食堂、売店はQR決済対応(食券の券売機では対応していないのでフロントで決済後に食券をもらう)・自販機(ジュース、お酒)あり・日中の2F食堂は食券を買ってカウンターに出す必要がある方式のためカウンター前がごった返す。先にお席を確保されることをお勧め。価格は、ゲレ食にしては比較的安めで、美味しいです。