千年カツラと森林浴、愛犬と共に。
但馬高原植物園の特徴
雑木林の中でゆっくり散策できる癒しの空間です。
豊かな自然に囲まれた大カツラが見どころの植物園です。
冬季限定のかまくらレストランで絶品但馬牛を堪能できます。
7年前に大カツラに出会いまた来たいと思ってやってきました。流れる水に足をつけると夏でも凍るような冷たさで気持ち良いです。夏でも木々の陰を歩けるので比較的涼しく過ごせます。かつらの千年水を持ち帰り淹れたコーヒーやお茶は美味しかったです。次回は20リッター給水所道路沿いにあります。(100円)を満タンで持ち帰りたいと思います。森林浴が楽しめます。梅花藻も咲いていました7月末がピークらしいです。蜂やブヨなどアルコールを身に吹きかけたらあまり寄ってこないとスタッフさんに教えていただきました。但馬牛のカレーは美味しかったです。ヒノキのオイルも購入してきました。
森林浴に最適🤩🤩🤩ベンチも数カ所あって、のんびり出来そう。足をつけれる水場があり、キンキンに冷たくて気持ちいい(冷たすぎ🥶)ただ姿の見えない音にビビリまくり(トカゲだと…おもう)穴場かな。土曜だったけど、人少な🥳
ワンコも入れる植物園。カツラの大木という巨木好きにはたまらない名物(?)もあり、以前から来てみたかった場所です。遠方なのですが宿が取れず、日帰り強行しようとしていたら、近くで植物園と宿泊パックという格安のお宿を見つけることができました🩷宿泊料に植物園の入場料とレストランのお弁当(1.800円マデ)代が含まれていたので、欲張ってカツカレーなんていただいちゃいました。お手拭きまでオシャレです笑。ちなみにワンコの入場料も込みでした。植物園自体は見て回るだけなら1時間ほどで、ゆっくり座ってランチしたかったのですが、風が冷たい日でちょっと寒かったです。和池の大カツラは神秘的で一見の価値ありです。すぐそばに湧水が出ていて、ペットボトルに汲むことができます。水の味は詳しくありませんが、柔らかい水だなと思いました。休日で人が多かったので、また平日などに訪れて、じっくり静かに自然を感じたい場所です。
夏場でも比較的に涼しかったです。入口は建物の中にあり、最初レストランだと思って戸惑いました。自然豊かな場所で、鳥やセミの鳴き声や、小川のせせらぎなど、五感で自然を味わうことが出来ました。和池の大かつらは、小川を跨ぐように立っていて、一見の価値ありでした。千年水という湧水も飲むことが出来て美味しかった。ちなみに小川はとても冷たかったです。売店には、ジャムや酢など、地元の食材を使ったお土産もありました。同じ建物内にレストランもあり営業していました。
11月という季節のせいかもしれませんが、植物園というよりは雑木林の中にある公園です。まともに展示されてるようなものがありませんでした。ここの目玉は大桂の近くで汲める名水かな。
ゆっくりと散策&散歩するには良い!無菌検査済みの【かつらの千年水】が湧き出てます。空のペットボトル持参されるのをお薦めします😉2022年10/23現在では、紅葉はまだでした❗
愛犬も一緒に入園出来ます。入園料は大人500円。その価値はあります!とても水がキレイで、マイナスイオンを感じ、癒やされました。こんなに素敵な所ならモッ早く行くべきでした(笑)湧き水も汲めるので、オススメします。私はコーヒー好きの父に持ち帰り、コーヒーをいただきました。混雑してほしくないスポットです。
植物園は、癒しを感じながら緑の中を散策する所ですかね?園内の「大カツラ」付近の湧水は、匂いが無く飲みやすい。言わいる「美味い。」ってやつです。
500円を払って、45分くらいでのーんびりぐるりと散策できます!360℃グリーンで癒やされます!屋根はないので、晴れの日がおすすめかな☆空の容器を持参するか、受付でペットボトルを購入すれば、カツラの千年水をくんで帰れます!
| 名前 |
但馬高原植物園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0796-96-1187 |
| 営業時間 |
[土日月火水木金] 11:00~14:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
植物好きのみならず、森好きにはとても楽しめる植物園です。ここの桂はこれぞまさに桂という印象でした。水のある地質が好きな桂。ここは桂の木の下を小川が流れています。湿度のある環境で、とても心地の良いポイントです。名水飲みながら、森林浴を!秋の落葉時🍂には、甘い香りのする落葉をお楽しみください。