滝の迫力、天からの恵み。
天滝(てんだき)の特徴
日本の滝百選の一つで、圧巻の迫力を体感できるポイントです。
駐車場から滝までは約1.2kmの整備された遊歩道が続きます。
自然が作り出した絶景を目指すハイキングが醍醐味です。
登山道は整備されてますが予想以上に登らされます滝の傍まで行けますがくれぐれも慎重に!
紅葉の時期には少し早かったのですが、素晴らしい滝に感動しました。日本の滝百選に選ばれるだけの事はあります。登山道入り口に自由に利用できるストックも置いてあり、親切な心遣いを感じます。道は一部滑落の危険のある箇所がありますが、基本的にしっかり滝まで整備されており、歩きやすい道です。
ただの滝だと思っていたのですが、圧巻!行ったことのない人は是非訪れてほしい。福崎の七種の滝もすごかった(あちらは70メートル程)のですが、こちらは落差98メートルと高層ビルくらいの高さから水がドッと落ちてきます。その風圧と音圧は一度体験するのが良いと思います。一番近い駐車場からは、1200メートルあります。大体20分足らずで着きます。崩落地点があり、その迂回路があるのですが、そこは少し急でしんどいかもしれません。他のところはほぼ整備されているので、あまり難易度としては高くありませんでした。
近くのキャンプ場を利用してこの瀧が100選に選ばれていたので訪問しましたが駐車場に停めて表示版に目的の滝迄登山1
想像してたより迫力があった!
駐車場から滝までは1.2キロあり、遊歩道も整備されているので軽装でも行けます。実際、子供連れの方も多く居ました。アップダウンはなく、行きはひたすら上り、帰りはひたすら下りなので登山よりは楽です。早足で30分、ゆっくり歩いて45分ほどで登れます。
今日 21/9/20 二回目登って来ました。上の駐車場から1.2km狭い階段と坂道を老体に鞭を打ちつつ。もう大変!降りてくる人とは一寸広そうな所で入れ替わり。途中の小さい滝は無視して天滝のみを目的に・・・・。写真は、滝を撮る爺さんを撮る婆さんのと、そのとき撮ってる爺さんの滝。最後は婆さんの帰り際の一枚。
平日であれば、天滝の登山口直近の駐車場までクルマで行けますが、直近の駐車場は狭いため、土日の場合、下のレストハウスから徒歩で向かう様に制限されていることがありますので注意が必要です。天滝まで、登山口からで1km、レストハウスから2km強あります。ただし、ずっと勾配のきつい道が続くますので、歩きやすい服装、靴を用意し、必要であれば、飲み物も持っておいた方が良いでしょう。また、登山道は整備されているとは言え、道幅は狭く、一方は崖です。過去滑落事故も発生していますので、焦らずゆっくりと時間的に余裕を持って訪れた方が良いです。天滝と言われる様に天から降り注いでいるかのように、落差98mの迫力は実際に見てみないと分からないかもしれません。5月なら14時くらいに着く感じで向かえば、逆光気味に撮影出来ます。
日本でも有数の滝何度も行きたくなる滝です。入り口のトイレが綺麗なのでここで準備してから行くと良いでしょう。奥の方はヒルも出ることもあるらしくちゃんとした格好で行くことをお勧めします。まぁ、噛まれても死にはしないので(笑)
名前 |
天滝(てんだき) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-663-1515 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

中国地方百選滝の滝 三番目天滝です。中国地方一の落差のある素晴らしい滝です。感動ものです。